“古都の竹林が泣いている”景勝地・嵯峨野で老人ホーム建設 京都市右京区・ベネッセが計画、世界遺産の景観台無し
■問われる京都市の景観行政
緩衝地帯外れ市が伐採許可
問題の場所は、右京区嵯峨天龍寺立石町の一画、約8963平方㍍の土地(地図参照)。その内、東端の一部を除く約8500平方㍍が竹林だったもの。一帯は野宮神社を囲むように竹林が広がり(写真右下参照)、大半は、古都保存法による歴史的風土特別保存地区で、木竹の伐採など一切の現状変更は禁止。併せて、同法の土地買い取り制度を使い、計画地西側の隣地の一部を市有地(約3800平方㍍)とすることで、竹林が保たれてきました。
ところが、問題の土地は、市長の許可があれば建物の建築などが可能な風致地区(第2種地域)で、歴史的風土保存区域(届け出で現状変更可能)の規制にとどまり、世界遺産区域・緩衝地帯(バッファゾーン)からも外れるため、ベネッセホールディングス(岡山市)の運営による高級有料老人ホーム計画(建物の高さ10㍍・2階建て、43室)が浮上。風致地区条例では、既存の木竹を42%以上残すことなどを義務付けており、同計画の申請で46%、3900平方㍍の竹林を残す(約4600平方㍍は伐採)などとしたため、市は昨年12月、条例に基づき計画を許可したもの。1月には竹林伐採が行われ、建設工事(完了9月末)が進められています。
海外からも署名に賛同
これに怒りの声が国際的に広がっています。
近くに住む千原渉さんは「一私企業の利益のために、世界から観光客が訪れる嵯峨野の竹林の破壊を行政は許すのか」と言い、オランダやフランスなどの海外の知人ら6人で「美しい嵯峨野の竹林を守る地球市民の会」を発足。SNSで「みなさんの声だけが、(建設工事の)暴挙を止めることができます」と日本語と英語の呼びかけ文で、署名の協力を訴えてきました。
署名は海外からも含め約2500人分(2日現在)となり、千原さんは先月、署名や要望書を文部科学大臣、文化庁長官や府知事、京都市長へ送りました。「竹林の美しさを際立たせる穂垣や竹垣は地元住民が設けたもので、美しい景観は住民の宝。グローバルに署名を呼びかけていきたい」と話しています。
■一体的な保全が必要/景観問題に詳しい飯田昭弁護士の話
今回竹林が大規模に伐採された地域は、世界遺産・天龍寺のバッファゾーンと一体となった竹林ですが、厳密にはバッファゾーンから外れています。しかし、世界遺産条約では、世界遺産の真正性・完全性を担保するために、関わる自然、景観などの周辺環境も保全の対象とし、そのためにバッファゾーンを設けています。この趣旨を生かすなら、問題となった地域は嵯峨野の貴重な竹林として、一体的に保全することが市には求められていました。
世界的には、バッファゾーンの範囲にとどまらず、外側にまで拡張して、世界遺産の景観を保全し、地域社会で活用していこうという活動が広がっています。この問題を契機に、世界遺産周辺の景観保全について、市民的討議が必要でしょう。
(「週刊京都民報」4月8日付より)