4人に1人が「国保料負担は限界」 京都民医連が実態調査/7割が「高い」、家計圧迫し受診抑制も
京都民医連が府内で行った国民健康保険料についてのアンケート結果がまとまり、保険料を「高い(負担)」と回答した人が71%、「これ以上負担できない」が25%に上ることが分かりました。
国保制度は2018年度から、運営主体が市町村から都道府県単位に移行。これに伴い、これまで市町村ごとにバラバラだった保険料が、府内での「統一化」を理由に引き上げられることが懸念されています。
アンケートは、昨年10月1日から12月31日までの3カ月間、民医連に加盟する府内の病院、診療所など33施設の患者など国保加入者を対象に実施。648人から回答を得たものです。回答者の内訳は、65~74歳の前期高齢者が73・5%、年金生活者が30・2%となりました。
「国保料が高い(負担)と感じる」と回答したのは、71%にあたる461人いました。国保料の暮らしへの影響については、複数回答で「年々高くなり負担を感じている」が43%、「これ以上の負担はできない」が25%、「日々の暮らしを圧迫している」が20%になりました。
また、保険料を滞納したことがあると答えた人が、全体の7%、43人で、その理由について、「保険料が高すぎる」が40%、「廃業・休業・失業で収入減」が33%に上りました。
このほか、家計支出で切り詰めているもので、「医療費」と回答した人(4%、80人)に、切り詰めた内容を聞いたところ、複数回答で「病院や診療所の受診を控えた(または中断した)」のが50%、半数を占めました。保険料の要望については、複数回答で「保険料を下げてほしい」が約3割となりました。
京都民医連は、高すぎる保険料が生活を圧迫し、医療費など健康や命に関わる費用を削るなど、憲法25条の「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」が保障されていないことが明らかになったと指摘。特に、2月2日投票の京都市長選では、▽国保料の大幅引き下げで、払える保険料にする▽市の独自施策で、保険料が子どもにかかる「均等割」をなくす―ことなど緊急要求を掲げて、実現を求めていきたいとしています。