都大路を練り歩く時代祭 kyoto-minpou 2008年10月22日 都大路を練り歩く時代祭2008-10-22T16:20:18+09:00 ニュース, 京都・歳時記 京都三大祭りの最後を飾る時代祭が22日、華やかに都大路を練り歩きました。明治維新から平安遷都まで、1100年の歴史をさかのぼり、坂本龍馬や紫式部、清少納言などに扮した市民ら2000人が、御所の建礼門前から平安神宮へ向けて進みました。 今年で104回目。 祭は、千年紀を迎えた源氏物語の作者、紫式部の衣装、小袿(こうちぎ)が36年ぶりに新調されたほか、昨年新設された「室町時代列」の侍や風俗列の囃し方を増やしました。また、初めて、ミス・インターナショナル各国代表の60人が参加しました。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts 「人権侵害の立法許されるのはおかしい」 結婚したままの性別変更の申し立て認めず 京都家裁 看護師離職の悪循環止めるには大幅賃上げ必要 京都医労連が会見、看護師ら訴え「病棟閉鎖で医療崩壊すでに」 「市民と議会の関与を強めることが重要」「『保全の担い手は住民』と明記を」 世界遺産保護条例制定へシンポ、日本共産党京都市議団