にぎわう終い弘法
弘法大師の命日にあたる21日は東寺(正式=救王護国寺)の「弘法さん」。12月は「終い弘法」といわれ1年の締めくくりと新しい年を迎える参拝をする縁起日で近畿一円から大勢の人が参詣に訪れました。
今日はちょうど冬至にあたり、京の街は朝から底冷えで空模様も曇りがちでしたが、約1100店が立ち並ぶ境内は大勢の人で活気づいていました。植木や古着、骨董品や道具、古本などの露天も毎月お目にかかる店もありますが、12月はやはり正月用品の出店が多く、数の子、昆布、干し柿、棒鱈、ごまめ、百合根、乾し椎茸などお節料理の食材と松竹梅や奇麗なポインセチアの鉢植、万両、千両、南天、葉ボタン若松、高野槇に門松に注連縄などの縁起物を買い求める人が多いようです。
東山区から訪れた女性は大きなレジ袋を持って「今日は、正月用の漬け物と椎茸にワカサギの天ぷら、ぐい飲みの陶器やらたくさん買いました。いいのがあったらまだ買います。来年も元気で過ごせたらいいな」とニコニコ顔。また大阪南からの年輩夫婦連れは「昔から、終い弘法さんはお参りに来てます。まぁ、今年も無事過ごせ、写真などにも凝っていい年だったし。これから、孫におみやげ買おうと思って探してます」とこちらも夫婦顔を見合わせてにこやかに話していました。(仲野良典)