戦争の記録を刻む 福知山市・海軍福知山航空基地跡に市民有志がモニュメント設置
農地奪い建設、戦後住民が復旧
戦時中、現在の福知山市などの一帯にあった海軍・福知山航空基地の記録を後世に伝えようと、市民有志が跡地にモニュメントを設置し、完成式が4月12日に現地で行われました。
モニュメントは、滑走路の近くに置かれていた搭乗員待避所(区画整理にともない2007年に解体)を模したものです。同待避所から北に約30㍍地点の市有地に、飛行場の歴史を紹介する案内板とともに設置されました。
モニュメントの中央から突き出した煙突は、待避所に空気を取り入れるために実際に使用されていたもので、設置計画を進めた有志の一人、芦田久男さんが保管していました。
完成式では、地元住民で計画有志の一人、田中正美さんがあいさつ。田中さんは、飛行場があった土地は、戦前には豊かな農地が広がっていたことを紹介。しかし、飛行場建設のために農地は失われ、戦後になって地元住民が6年かけてコンクリートをはがし、農地に復旧したことを紹介。戦争の記憶とともに、戦時下の住民の苦難も伝えていく必要性を強調し、「モニュメントを今後の平和教育にぜひ活用していただき、子や孫に語り継ぐきっかけになれば」と述べました。
来ひんとして参加した地元自治会長は、「戦争の記憶を風化させないため、モニュメントを引き継いで守っていかないといけない」と述べました。芦田久男さんが、設置の経過などについて説明しました。