熱中症対策の強化を 共産党京都府議団
日本共産党京都府議団(新井進団長、11人)は6日、熱中症対策を強化するよう山田知事に申し入れました。 申し…
広島原爆の日─真鍋大山崎町長、平和市長会議加盟などを語る
6日、広島は65回目の原爆の日を迎えました。広島、長崎両市が核廃絶をめざして呼びかけた平和市長会議には、世界…
被爆直後の長崎の写真を寄贈 京都の遺族が原爆資料館へ
原爆投下直後の長崎市内を撮影した貴重な写真を、京都の遺族が6日、長崎原爆資料館へ寄贈しました。被爆から7日目…
日本は核廃絶のイニシアチブ発揮すべき 京都平和の集い
原爆や戦争犠牲者を追悼する「第52回京都平和の集い」(京都仏教徒会議、京都宗教者平和協議会、世界の平和を求め…
戦争体験語り、9条を継承していく松尾9条の会結成5周年
松尾9条の会(京都市西京区)は1日、結成5周年記念の「歌と講演の集い」を開催しました。広島県呉市出身で山科区…
京都駅八条口タクシー乗り場移動計画の変更を 個タク組合要望
京都市が京都駅南口のタクシー・バスの乗り場・待機場を移設し、歩行者用広場を作る計画を発表(6月21日)したこ…
伏見から平和の波を 京建労伏見支部が戦争展
京建労伏見支部(同支部主婦の会・自治体部)は1日、「平和バザー・戦争展」を同伏見支部事務所広場で開催しました…
「もっと生きたかった」 被爆少女を熱演 綾部中演劇部
綾部中学校演劇部は1日、綾部市内で長崎で被爆した少女が主人公の「十六歳 ナガサキの夏1945」を上演しました…
陶器祭はじまる 清水焼団地
山科区にある清水焼団地で、第36回清水焼団地陶器祭が23日から3日間開催されています。清水焼団地協同組合と陶…
住民のくらしと地方自治を守ろう 自治労連定期大会
京都自治体労働組合総連合(京都自治労連、山村隆委員長)の第78回定期大会が22日、京都市中京区で開かれ、住民…