山崎聖天Kwannon-ji Temple”Yamazaki Syouten”
大山崎町の天王山山麓にある観音寺は地元では「山崎聖天さん」として親しまれています。縁起は古く、平安時代の89…
光明寺Komyo-ji Temple
西山浄土宗の総本山。法然上人を開祖とし、東山の総本山知恩院に対し、西山の総本山光明寺として1198年(建久9…
民医連はなぜ戦争に反対するのか
京都民医連は12日、「核兵器のない世界を」署名推進のために学習交流決起集会を開催、54人が参加しました。開会…
長岡天満宮Nagaoka Tenmangu Shrine
長岡京市に鎮座する長岡天満宮は菅原道真を祀るお宮さん。901年(昌泰4年)、道真が九州太宰府に流される途中、…
実相院門跡Jisso-in Temple
実相院は元天台宗寺門派の門跡寺院です。昔から、岩倉門跡や岩倉御殿などとも呼ばれています。1229年ころは北区…
宝ヶ池Takaragaike Pond
宝ヶ池の周辺には池に沿って整備された散策路があります。散策路の全長はキロメートルあり、ジョギングコースとして…
貧困は自己責任? BKCキャンパスでディスカッション
立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)で8日開かれた学園祭で、「年越し派遣村」村長の湯浅誠氏と「…
清水寺【2】Kiyomizu-tera Temple
清水寺の紅葉はまだ青い葉が目立ちます。今日はあいにくの雨でしたが、モミジ目当ての多くの観光客が参拝していまし…
京都御苑【3】Kyoto Gyoen National Garden
秋の一般公開も終わり、静かな日常が戻ってきた御苑。雨もあり、人はほとんどいませんでした。紅葉は一段進み、赤色…
蘆山寺Rozan-ji Temple
蘆山寺は天台宗圓浄宗の本山で、元三大師良源を始祖にこの地に開かれたのは1573年(天正元年)。紫式部が源氏物…