大茅輪くぐりで無病息災 北野天満宮
北野天満宮(京都市上京区)の祭神である菅原道真の誕生日(845年)にあたる25日は御誕辰祭が営まわれます。桜…
原発はなくす以外にない 共産党安井支部・後援会
原発問題を考えるつどい(日本共産党安井支部・後援会の主催)が25日、右京区内で開かれ31人が参加しました。 …
原発問題を正確に理解しよう サンサン革新懇が総会
サンサン革新懇は25日、新調したサンサン革新懇旗を正面に飾り、会員25人の出席で第15回総会を京都市内で開催…
京都へ避難した福島県民で交流・つどい
東日本大震災で被災し、京都府内に避難している福島県民らが交流する機会をつくろうと「うつくしま ふくしまin京…
小出裕章氏「子どもを被ばくさせない手立て早急に」
ピースムービーメント実行委員会は25日、京都市下京区のひと・まち交流館で、福島原発問題の映画上映と現地報告会…
侵略戦争美化の教科書使わせない 京都でシンポ
日本の侵略戦争を美化する立場の教科書が検定合格したことを受けて、同教科書の採択を阻止するためのシンポジウムが…
アナログ停波延期せよ 京都市内で労組員ら
「弱い人からテレビを奪うな」「国のアナログ停波、反対」―。地上デジタル放送への移行まで1カ月となった24日、…
「もんじゅは非常に危険」 池島芙紀子さん訴える
「脱原発のためにできることを考えるために、まずは身近にある若狭湾の原発群について学ぼう」と労働組合員や市民団…
真如堂の菩提樹の香り 新婦人修一班
新日本婦人の会修一班散策小組は16日、かねてより希望の多かった「真如堂の菩提樹と沙羅双樹見学コース」の見学会…
京都社保協が26日、震災避難者のなんでも相談会
「東日本大震災から京都に避難したが、困りごとの相談をどこにしたらよいかわからない」「国保料の通知がきたが払え…