震災で憲法が問われている 憲法記念春のつどい
「いのち、くらし、憲法 震災後に国のあり方を問い直す」をテーマに「憲法記念春のつどい」が27日、京都市中京区…
放射能から子どもを守りたい 京都ママ・パパの会が交流会
子育て中の親などが福島第一原発事故や放射能の影響などについて考えようと結成された「放射能から子どもを守る京都…
復興財源国民に押しつけるな 公務員労組ら
政府が公務員の人件費を1割削減して東日本大震災の復興財源にあてる法案を今国会に提出すると表明したのに対し、京…
高瀬川沿いに咲くカラーとアジサイ
二条木屋町から伏見までの水路(運河)である高瀬川は、豊臣秀吉が豪商角倉了以に命じてつくらせた大運河で、161…
やすらい祭の起源学ぶ 新婦人紫野班
「新婦人紫野班」は21日、市民大学院客員教授の岸本正美さんを講師に『歴史探行事』を行い、9人が参加しました。…
自然エネルギーへ転換を 御所南ピースウォーク
「御所南ピースウォーク」(実行委員会)が19日昼、行われ、暑いほどの晴天のもと、御所南地域に「憲法9条を守ろ…
美術作品で労働争議支援 救援美術展
不当解雇などの労働争議やえん罪、弾圧事件などの救援運動を広げることを目的にした救援美術京都展が20から23日…
資本主義体制打ちやぶる運動を 左京革新懇が総会
左京革新懇は21日、京都市左京区の左京民商会館で、第21回総会を開き、22人が参加しました。倉知三夫会長は、…
35人学級と労働改善の成果生かし、運動強化を 京都市教組
京都市教職員組合(清水和代委員長)は21日、第43回定期大会を京都市左京区の教育文化センターで開き、○平和、…
京都市灰溶融施設稼働中止を 住民ら申し入れ
試運転中に高濃度のダイオキシン類検出や耐火れんがの亀裂が発生し、稼動を延期している京都市伏見区の市焼却灰溶融…