仏教聖地を巡り新たな未来を見据える 日本画家・畠中光享さん 東本願寺御休息所襖絵完成記念「釈尊への憧憬展」 大谷大学博物館で7月31日まで
「成道聖地拝陽」(部分) 襖7面 2018年 真宗大谷派(東本願寺)蔵 戦後、日本画の革新を目指して始まった…
「核廃絶」走ってアピール 反核平和マラソン2021 各自SNSに登録し発信 7月4日から8月15日まで
新日本スポーツ連盟全国連盟は7月4日から8月15日まで、「反核平和マラソン2021 広げよう! 反核の流れを…
苦悩しながらも歩み止めず 総合展示「さまよえる絵筆ー東京・京都 戦時下の前衛画家たち」 京都文化博物館で7月25日まで
小牧源太郎「壁画(十一面観音像)」1943年、油彩・キャンバス=京都市美術館蔵 戦時中、文化・芸術にたいする…
「京都ランナーズ」6月27日から「例会」再開 緊急事態宣言の解除が条件
京都御苑での例会の模様 新日本スポーツ連盟京都府連盟加盟のランニングサークル「京都ランナーズ」は6月27日か…
「苦境の文化事業者救済を」「今が一番苦しい」 独自支援制度の再実施要望/コロナ対策文化ネットが京都市に申し入れ
コロナ禍で苦境にあえぐ文化事業者の救済を求め、京都府内の文化団体が6月10日、京都市に要望書を提出しました。…
香港民主化運動を考える 香港インディペンデント映画祭2021 上京区・出町座で6月25日から
『僕は屈しない』 中国政府が香港に高度な自治を認めるとした公約に反し、市民的・政治的自由を蹂躙していることに…
「由良川藍」伝承・普及に取り組み25年 福知山藍同好会が記念号発刊/染色技法調査の紹介も
和紙に藍色を表現した会誌の表紙 「藍染めは誰でもできる」を合言葉に、藍の栽培から作品作りを通して、「由良川藍…
ダムはもういらない ドキュメンタリー映画『悠久よりの愛~脱ダム新時代』 7月17日、文化パルク城陽で上映会/全国各地の運動を取材、鴨川ダム反対の取り組みも紹介
利水、治水などを理由に全国で2000カ所を超えるダムがつくられてきましたが、有効性が疑問視され、自然生態系を…
中世遺構の保存措置を 金閣寺庭園内「北山大塔」土台部と推定 文化庁、府・京都市に再申し入れ
「北山大塔」の可能性が高まる金閣寺庭園内の中世遺構 世界遺産に登録され、特別史跡・特別名勝の金閣寺庭園内の中…
“疫病退散“願い込め 能「篁」復局再演 7月24日、京都観世会館
「篁」2月公演(提供:京都観世会館) 百人一首「わたの原八十島(やそしま)かけて漕(こ)ぎ出(い)でぬと人に…