舞鶴市出身 写真家・大竹英洋さん、土門拳賞受賞 北米湖水地方の自然と人間の暮らし描く『ノースウッズ 生命を与える大地』/ 5月30日に京都市内で記念トーク企画
受賞した写真集『ノースウッズ 生命を与える大地』を手にする大竹さん 舞鶴市出身の写真家・大竹英洋さん(47)…
歴史伝える古道復活 京丹後市・室町期の山城「長尾城」結ぶ 地元住民有志が整備/今秋には「守る会」も立ち上げ予定
竹を切り整備した古道に立つ嶋本前区長(右端)ら地元住民 京丹後市峰山町長岡地区の住民有志がこのほど、同地区に…
希望のメッセージ伝えたい 加藤登紀子さんコンサート「時には昔の話を~生きるための歌~」 5月29日、京都芸術劇場春秋座
コンサートでは「希望のメッセージを伝えたい」と語る、加藤登紀子さん。20曲以上を歌う予定です 写真提供:トキコ…
多彩な人士との交流も明らかに 岩崎革也の書簡集第4弾発行 初期社会主義者と親交、京丹波町出身の名望家
発行した全4冊の書簡集を示す「革也研」メンバーら 旧岩崎邸の書簡すべての活字化を完了 幸徳秋水と、堺利彦ら初…
京丹後・米軍基地題材に人間模様描く 青年劇場公演『囲まれた文殊さん』/4月21日~30日、東京・紀伊国屋サザンシアター オンライン配信も
稽古風景 提供:青年劇場 関西唯一の米軍基地がある京丹後市丹後町を舞台にした青年劇場の公演『囲まれた文殊さん…
法によって監禁された精神障害者 ドキュメンタリー『夜明け前のうた~消された沖縄の障害者』 京都シネマで4月22日まで
『夜明け前のうた』 Ⓒ2020 原 義和 沖縄では日本に復帰する1972年まで、法により精神障害者が小屋など…
京を走る市電 同志社大学鉄道同好会OBが写真展 7日~11日・高瀬川 四季AIR
祇園祭の鉾の横を走る市電(撮影:福田静二さん) 京都の市電の写真展「春、そして夏へ~四季をめぐる京都市電」が…
新美2021公募展 京都市美術館本館で5年ぶり開催 5月1日まで作品募集
2016年の新美公募展(京都市美術館本館) 民主的美術団体「新美」(落合峯子運営委員長)は5月25日から30…
「表現の自由」蝕む動き、黙っていてはいけない 「いま、戦争の兆しに心いたむ美術家たちの作品展」115人が出展
2013年12月の秘密保護法強行採決に抗議して京都の美術家がスタンディングアピールを始めたのをきっかけに、1…
丹後で結ぶ一期一会の祭 全作オリジナル演奏会「海の聲 ほろびても滅びえぬもの」 作曲家・平野一郎さんに聞く/3月19日、宮津会館
平野一郎さん 老朽化などを理由に今月末で閉鎖される予定の宮津会館(宮津市)で3月19日、故郷での初となる全作…