ジャンル超えアーティストが結集し、熱演 創造音楽劇『あしたの森のチコ』/京都府立文化芸術会館50周年記念
1970年に建設され、文化発信の拠点となってきた府立文化芸術会館(文芸会館、京都市上京区)の開館50周年記念…
“母なる”会館に思い馳せ 作曲家平野一郎、全作オリジナル公演「海の聲(こゑ) ほろびても滅びえぬもの」/3月19日、宮津会館
平野一郎 イリーナ・メジューエワ、吉川真澄出演 宮津市出身の作曲家・平野一郎は、故郷で初となる全作オリジナル…
人形劇団京芸 存続決めクラウドファンディング「公演を待ってくれている人がいる」 コロナ禍直撃、公演できず
劇団存続に向け活動する団員 2000万円目標、出資者にはリターン品も コロナ禍で、存亡の危機に立つ京都の老舗…
京菓子老舗が美術館開館 東山区祇園「ZENBI-鍵善良房」/人間国宝・黒田辰秋の同店コレクションを展示
様々な角度から見られる展示室 祇園で約300年続く京菓子店で、民藝運動を展開した河井寬次郎や黒田辰秋をはじめ…
こども文化会館「存続・再開へあらゆる努力をすべき」 共産党府議団が声明/老朽化放置し、府・京都市が閉館強行
日本共産党府議団(原田完団長、12人)は12月21日、府と京都市が閉館を強行した京都こども文化会館(京都市上…
文化の灯を消さない 1月10日、府立文化芸術会館 創立40周年迎える京都音楽センターが企画
中条きのこ (左)えだまつこずえ (右)尾鷲たけし アーティスト・裏方の心意気示す 来年2月に創立40周年…
安全な瓦へ飽くなき研鑽 「現代の名工」に認定、京都府瓦工事協同組合副理事長・光本大助さん
京都大学防災研と共同実験も 厚生労働省が国内最高水準の技能者として選ぶ、今年度の「現代の名工」に、京都府内か…
人情の機微と舞踊の楽しさ 前進座初春特別公演『息子』『茶壺』 南座・1月9日~15日
『息子』(2005年撮影) 『茶壺』(2010年撮影) 『茶壺』熊鷹太郎役で出演・中嶋宏太郎さんに聞く 恒例…
手話を「切り絵」アートに 和紙切り絵作家・田中道男さん作品展、12月31日まで右京区・ホテルビナリオ嵯峨嵐山
新作「手話指話千手観音」と聾学校の生徒とのコラボ作品の説明をする田中さん 府立聾学校生徒とコラボ作品も展示 …
コロナに負けへんで 京都文連「きょうぶん祭り2020」 28日・ウィングス京都、29日・河二ホール
「ごん」を語る京芸の竹橋さん 『笠置ROCK!』 ©CINEMA's GIX 「祇園祭」題材の朗読劇、映画『…