“未来への種まき” 各地の気候変動対策に取材、ドキュメンタリー映画『Wende(ヴェンデ)2』 京都みなみ会館で上映中
気候変動に関する農作物への影響を語る農家 Ⓒ2023ヴェンデ2製作委員会 再生可能エネルギーの実践を追う『W…
学校の歴史描いた「緞帳」お披露目 右京区・西院小学校 同小出身の和紙切り絵作家・田中道男さんデザイン
京都市立西院小学校(右京区)の創立150周年記念事業の一環で、和紙切り絵作家の田中道男さんがデザインを手がけ…
中世に生きた民衆の歴史明らかに 『日本中世の民衆―西京神人の千年』著者・三枝暁子氏が講演 西京神人の末えいらが企画
講演する三枝氏 北野天満宮が創建された平安中期から同宮と結びついてきた商工業者「西京神人(にしのきょうじにん…
歴史、表情 豊かに鮮やかに 京都市立西院小学校体育館「緞帳」 和紙切り絵作家・田中道男さんがデザイン 創立150周年記念で新調
西院小学校の歴史や子どもの姿を豊かに表現した原画と同小学校OBの田中さん 今年2月5日に創立150周年を迎え…
人形作りの技“はばたく” 祇園祭「鷺踊」子ども用装束、人形京芸が40年ぶり全面修繕/八坂神社舞殿で披露
八坂神社舞殿で披露された鷺踊。頭部には鷺頭の冠、背と腕に羽をつけ、片足を上げて舞います(11月20日、京都市東…
祇園祭布袋山保存会が毘沙門堂門跡見学 2025年巡行参加目指し文化企画
織田信長の時代、南蛮寺が建てられた中京区姥柳町にかつてあったものの、現在は祇園祭の休み山となっている布袋山(…
カンヌACID部門招待『やまぶき』が凱旋上映 京都みなみ会館/京都文教大出身・山﨑樹一郎さん監督作
舞台あいさつする(左から)山﨑、祷、黒住の各氏 今年のフランス・カンヌ国際映画祭(5月)で、監督週間や批評家…
写真・図絵・切り絵で魅力再発見 「都のまつり文化展」 24日まで、京都市中京区・NTT西日本三条コラボレーションプラザ
写真の説明をする(前列左から)西山さんと島田さん、(後列左)得能代表代行 祇園祭をはじめ、都のまつりを研究し…
瀬戸内寂聴さん小説を舞台化『世阿弥』上演 俳優・嵐圭史さんに聞く 11月18・19日、呉竹文化センター/色っぽさも欲も演じたい
嵐圭史さん 小説家・故瀬戸内寂聴さん(1922─2021)の生誕100年を記念し、今年俳優生活70年となる嵐…
いかに生き、いかに老いるか 映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』 京都シネマで10月21日から27日まで
『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』 ©2022「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」製作委員会 反戦、脱原発…