コーヒーハウスぱれっと ハヤシエリ展
障害のあるスタッフが働く喫茶店「コーヒーハウスぱれっと」はこのほど、宇治市小倉町から同市伊勢田町に移転し、オ…
新茶の味わい方、楽しみ方
「宇治茶道場 匠の館」が毎木曜日に開催しているお茶教室では、日本茶インストラクターが、色々な緑茶の楽しみを教…
『シッコ』伏見で上映決定!
伏見区の労働者や医療関係者で結成された「シッコ上映を成功させる会」は、6月14日マイケル・ムーア監督の『シッ…
京都・宇治茶のいれ方教室
宇治川のほとりにある「宇治茶道場 匠の館」の「お茶の淹れ方教室」が、新茶の季節を迎えて人気を呼んでいます。 …
21日から新収品展 京都国立博物館
京都国立博物館(京都市東山区)が前年度に購入や寄贈を受けた作品を展示する恒例の「新収品展」が21日から、同館の…
「古希なので『こき』使って」 高齢者バンド引っ張りだこ
メンバー全員70歳以上、カントリーにハワイアン、三味線の都々逸も織り交ぜた異色のボランテイアバンド「京都クリ…
幕末の奇才絵師、暁斎の世界
幕末から明治に活躍した絵師、河鍋暁斎(1831~1889年)が書画会で席画した作品を集めた『酔うて候 河鍋暁…
92歳の高田さんが水彩画展
京都市左京区の高尾初子さん(92)が、中京区のギャラリー「ギャリエ ヤマシタ」(寺町通三条上ル)で初の水彩画…
源氏物語にちなんだ新作 京都薪能
源氏物語千年紀にちなんだ新作能「紅葉賀(もみじのが)」が6月1、2日に平安神宮の京都薪能で上演されることから…
小林春規さんの木版画個展 11日まで、平安画廊
木版画家の小林春規さんの個展が中京区の平安画廊(TEL231-0694)で11日まで開かれています。「春の宵…