史資料保存で住民と博物館が連携 京都丹波岩崎革也研究会 旧岩崎邸の書簡類調査の意義を冊子に
幸徳秋水や堺利彦ら初期社会主義者を財政的に援助した京丹波町出身の名望家、岩崎革也(1869~1943)の社会…
ダンスチーム「関西京都今村組」今村克彦代表に聞く/5月15日に那覇市で沖縄復帰50年記念ライブ
今村克彦さん 「炎のダンス」「魂の踊り」などを称され、国内外で注目を集めるダンスチーム「関西京都今村組」(木…
山﨑樹一郎監督作『やまぶき』カンヌ映画祭正式出品 ACID部門、日本映画で初/京都文教大出身
『やまぶき』 Ⓒ2022 FILM UNION MANIWA SURVIVANCE フランス・カンヌ国際映画…
自然と歴史が育んだ「北山杉の里」魅力味わって 北区中川 3年ぶりにガイドツアー開催
見学コースのひとつとなっている樹齢数百年の北山杉 木造倉庫群の見学、磨き丸太の体験も 北山杉の里として知ら…
彩色に宿るハーモニー 川浪進さん傘寿記念し個展 5月3日~8日、中京区・余花庵
川浪さんと京都文化博物館に出品し、今回も出品する「東大寺行基堂」 本紙連載中の「中島監督が語る 京都で出会っ…
孤高貫く力強さ 「91歳の成果 上田泰江展」 5日から、中京区・蔵丘洞画廊
「半月の晩」 京都府綾部市の山里で、一人暮らしの生活を送りながら、キャンバスに向かう91歳の画家、上田泰江さ…
湯川秀樹博士を語る NPOがオンライン連続講座 1月23日から
湯川秀樹博士 提供=湯川秀樹旧宅の保存と活用を願う市民の会 NPO法人「知的人材ネットワーク・あいんしゅたい…
左右非対称が生む“表情”と“動き” 金剛流二十六世宗家・金剛永謹氏が講演 「能面100」展関連企画
金剛流二十六世宗家の金剛永謹(ひさのり)氏が1月17日、京都市北区の佛教大学オープンラーニングセンターの公開…
ブラームス「ドイツ・レクイエム」に挑戦 京都ミューズ合唱団募集、12月3日まで/50周年記念、来年7月10日
角田鋼亮指揮、京都市交響楽団演奏 京都ミューズは、1972年に市民合唱団を立ち上げベートーベンの「第9」を演…
第39回京都木津川マラソン 記録タイム申告制で開催、参加者募集
京都木津川マラソン大会実行委員会は、昨年同様に、記録タイムを自己申告する「仮想マラソン大会」の参加者を募集し…