医師、看護師増員待ったなし! 上京区でシンポジウム
医師・看護師不足の解決をともに考えるシンポジウムが22日、京都市上京区のルビノ京都堀川で開かれ、77人が参加…
6割が「保険料負担大きい」/介護保険アンケート
介護保険料について、約6割の人が負担感が大きいと感じていることが京都府が行ったアンケート調査で分かりました。…
認知症本人がブログで発信 厳選100話を出版
認知症であることを公表し、インターネットで自らブログを立ち上げた男性が、「ブログ 認知症一期一会 認知症本人…
国民健康保険料引き下げて 10月から25万人署名
京都市の高すぎる国保料の引き下げと保険証の取り上げ中止を求める署名運動を10月からスタートさせる「国保料引き…
国保料引き下げ、後期高齢者医療制度の改善を 京都社保協総会
京都社会保障推進協議会(津田光夫議長)は15日、京都市右京区の中小企業会館で「第29回総会」を開き、憲法改悪…
認知症患者自らが心情を語る 世界アルツハイマーデー記念講演会
第14回世界アルツハイマーデー記念講演会が15日、南区のアバンティホールで開かれ、認知症の家族や医療関係者ら…
障害者が作った陶器を展示 9月24日まで おてらハウス
大阪府岸和田市の「土の子陶房」が、障害を持つ人たちらとの夏の土器合宿で作った陶器などの作品展を下京区のギャラ…
京北病院に10月から常勤内科医
医師不足が問題となっている京都市立京北病院(右京区)で、10月から常勤の内科医師1人が配置されることになりま…
色鮮やかな「さをり織」展 障害福祉センター「あらぐさ」
長岡京市の障害福祉センター「あらぐさ」は、障害者が制作した、さをり織り作品の展示・販売会を11日まで、京都市…
療養病床は削減でなく増やすこと!
療養病床再編の問題点や高齢者の医療・介護の課題を考えるフォーラムが8日、京都市中京区の京都府医師会館で行われ…