生活保護行政改善目指す 京都で全国会議設立
「格差と貧困」の拡大が問題となる中、福祉事務所での窓口規制など不当・違法な生活保護行政の改善などを目指して、…
「生存権裁判」のたたかい、語り広げよう
「生存権裁判」の意義やたたかいを語り広げようと学習会が2日、京都市中京区のラボール京都で行われ、50人が参加…
「老老介護」解決へ基盤整備を 共産・西村京都市議
4月の京都市議選で初当選した日本共産党の西村善美議員(右京区選出)が28日の5月定例会で本会議初質問に立ち、…
将来も働き続けられる保障必要 ヘルパーのアンケート
障害者の居宅介護を行うヘルパーの6割が将来も「仕事を続けたい」とする一方で、低賃金で不安定な労働条件に半数が…
にぎやかに、元気に 伏見健康祭
今年で4回目の伏見健康祭が20日、城南診療所で行われ370人の参加者しました。伏見健康友の会や民医連伏見支部…
15年目のエイズキャンドルパレード
エイズで亡くなった人を追悼する「エイズキャンドルパレード」が19日行われ、100人が参加しました。主催はPL…
後期高齢者医療 「日本の医療制度破壊する」
来年4月から導入される後期高齢者医療制度をめぐり、一律に保険料徴収することや資格証明書発行の義務化などについ…
医師・看護師増やして ナースパレード
府内の看護師など医療従事者らでつくる「ひろがれ看護のこころkyoto」はナイチンゲール生誕にちなんだ「看護の…
医師・看護師確保、地域医療守ろう 京都医労連の07春闘
医師・看護師不足の解消や医療・福祉労働者の労働条件改善などを求めて、京都医療労働組合連合会(森田しのぶ委員長…
ヘルパーやケアマネ 仕事の悩み語りあう
京都ヘルパー連絡会は21日、京都市北区のコープ衣笠会館でヘルパーやケアマネージャーの仕事の悩みや苦労を交流す…