食と農の危機、学校給食で打開 より豊かな学校給食めざす京都集会 愛知学院大・関根教授が講演
より豊かな学校給食をめざす京都連絡会は2月18日、第42回京都集会を京都市南区の京都テルサで開きました。 …
“京都の地下を掘らないで” 北陸新幹線延伸反対訴えるポスター 市民団体が掲示呼びかけ
京都府内を縦断する北陸新幹線延伸計画(敦賀―新大阪間)に反対する市民グループがこのほど、計画反対を呼びかける…
北陸新幹線延伸計画「運動強め断念に追い込もう」 自民党内からも異論、現行計画の破綻明らか/住民団体が交流会
北陸新幹線延伸計画の中止を求めて運動する府内の住民団体が2月16日、京都市左京区で交流会を開きました。延伸計…
ゲノム編集のトラフグ、返礼品から削除を 宮津市の市民団体が署名1万人分提出 「健康や環境への不安あるものを自治体が奨励すべきでない」
宮津市がゲノム編集魚のトラフグを、ふるさと納税の返礼品としていることについて、同市の市民団体「宮津麦の宙ふね…
水道事業は自治体が責任持って運営を 元奈良市水道局長が講演「広域化で料金、水質に住民意思反映できなくなる」 木津川市で学習交流会
講演する元奈良市水道局長の中尾氏(右) 木津川市長選(4月16日告示・23日投票)に立候補を表明している、く…
京都のまちを大手資本の食い物にしていいのか まちづくり7団体が市役所前で共同宣伝
① こぶしを突き上げ、京都のまちを守ろうとアピールする参加者 京都市内で進められているまち壊しや景観破…
京都市・都市計画規制緩和、パブコメ「賛成7割」は悪質な情報操作/山科地域は賛成27%、反対28% 住民団体が都市計画変更作業の中止申し入れ
京都市に申し入れる住民団体の代表ら(1月26日) 京都市が進める高さ規制大幅緩和などの都市計画変更案について…
ウトロ平和祈念館 来場者1万人突破 昨年4月開館、関西大の学生・教職員が1万人目に
田川館長(右端)から記念品を受け取る学生ら 戦前、軍事飛行場建設のために集められた朝鮮人労働者らで形成され、…
保育は社会の“要石” 京都市・保育士給与補助大幅カット見直しを 保護者らが声上げ、集会・ネット署名
京都市が実施した民間保育園保育士給与補助の大幅削減の見直しや保育士の処遇改善などを求め、京都市内の保護者らが…
化学物質過敏症“みんなと一緒に学びたい” 症状に苦しむ子ども、保護者が文科省に改善訴え
文部科学省に化学物質過敏症の実情を訴える生徒 (「化学物質過敏症の子ども達の幸せを願う会」提供) 香り付き柔…