今年も挑戦! 最低賃金での生活 京都総評青年部
最低賃金の時給1000円以上の実現目指す「げんなり最賃伝説」のスタート集会が28日、京都市中京区で開かれ、2…
(2)「原発ゼロ」へ 「原始力の会」 橋本尚樹さん
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、日本共産党は、「政府は、原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期…
放射能から子どもを守りたい 京都ママ・パパの会が交流会
子育て中の親などが福島第一原発事故や放射能の影響などについて考えようと結成された「放射能から子どもを守る京都…
6月1日に写真・カメラ供養祭
京都府写真材料商組合は6月1日、西日本の各府県組合と共同して「写真・カメラ供養祭」を行います。 この日は同…
6月1日に京丹波町で原発学習会
福井県の高浜、大飯両原発から30キロ圏内にある京都府船井郡京丹波町で、原発問題を考える学習会が6月1日午後7…
高瀬川沿いに咲くカラーとアジサイ
二条木屋町から伏見までの水路(運河)である高瀬川は、豊臣秀吉が豪商角倉了以に命じてつくらせた大運河で、161…
(1)「原発ゼロ」へ 気候ネットワーク 浅岡美恵弁護士
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、日本共産党は、「政府は、原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期…
やすらい祭の起源学ぶ 新婦人紫野班
「新婦人紫野班」は21日、市民大学院客員教授の岸本正美さんを講師に『歴史探行事』を行い、9人が参加しました。…
吉井英勝氏が原発問題で講演 安保破棄実行委
「全国5000か所で安保の学習にとりくもう」と安保破棄中央実行委員会が主催した「西日本学習集会」が、21日に…
京都市灰溶融施設稼働中止を 住民ら申し入れ
試運転中に高濃度のダイオキシン類検出や耐火れんがの亀裂が発生し、稼動を延期している京都市伏見区の市焼却灰溶融…