「にそと」工事の振動・騒音の改善を共産党が国道事務所に申し入れ
日本共産党のこくた恵二衆院議員(代理・木戸和司秘書)、石村かず子衆院京都3区代表、長岡京市議団は4日、長岡京…
くらしは苦しい、大型開発をやめて 城陽民主市政の会が市民アンケート中間報告
「新しい城陽民主市政を築く市民の会」は3日、城陽市役所で記者会見し、同会が行った市民アンケートの中間報告(5…
未の刻に咲くヒツジグサ 下京区、渉成園
東本願寺別邸の名勝渉成園(枳穀邸、下京区)は、「渉成園十三景」と称される名園で、樹木や草、茶室などの建物と大…
京都市内の夜間定時制高校定員増求め申し入れ
京都の定時制・通信制教育を考えるみんなの会(林五月会長)は2日、京都市内の夜間定時制高校の募集定員増を求めて…
京都府・市が新型インフル対策融資を創設
京都府と京都市は、新型インフルエンザの影響で売り上げが減少している観光産業者や中小企業を支援する緊急融資制度…
分譲マンションの地デジ対応で現地調査 こくた恵二衆院議員
日本共産党・こくた恵二衆議院議員は5月30日、京都市内の分譲マンション数棟を訪問し、マンション建設時に電波障…
紫のハナショウブが見ごろ 府立植物園
京都市左京区の府立植物園のハナショウブ園に紫の花が咲き始めました。古くから多くの人々に愛されてきたハナショウ…
田植月の始まり 貴船神社例大祭
梅雨月、田植月と言われる6月は、五穀豊穣を願って水を讃える月。6月最初の1日には左京区鞍馬貴船町にある貴船神…
子どもらにぎやかに「おせんどんどん」 貴船祭
京都の清遊地、川床料理で知られる京都市左京区貴船で1日、貴船神社の例祭、貴船祭が催されました。 貴船祭は、…
「若者と接点模索」「市民出資で気概ある番組を」 放送フォーラム京都
京都に豊かな放送文化をつくろうと、放送局労働者と市民が交流する「第22回放送フォーラム」(民放労連京都放送…