虹色のバラ園 府立植物園で6月中旬まで
5月中旬から6月上旬頃まで、京都府立植物園のバラ園庭にある250~300品種のバラ約2000株が見ごろになっ…
立命民青班が「法と社会とそれから私」
立命館大学法学部と文学部の民青同盟合同班は13日の昼休みに、新歓企画「法と社会とそれから私」の宣伝を行いまし…
不況型倒産、13カ月ぶりに9割超
帝国データバンク京都支店が8日発表した、4月度の府内企業倒産は38件(負債総額53億9200万円)で、不況型…
消費税増税、9割が「反対」 伏見でシール投票
日本共産党大好き伏見女性ネットは10日、伏見区の東大手筋商店街で「伏見女性ネット母の日宣伝」と銘打って消費税…
税務共同化で滞納の差し押さえ考える 角谷啓一氏が講演
京都府が滞納処分強化と税務の効率化をはかる税務共同化を実施しようとしていることに対し、その問題点を学ぶ学習会…
新緑に萌える舞鶴・松尾寺
舞鶴市のもっとも東にある西国29番札所は、青葉山(頂上は福井県)の京都府側中腹にある和銅元年(708年)草庵…
満開のシャクナゲ 宮津市・成相寺
日本三景の一つ天橋立を眼下に見る成相寺(宮津市)は、慶雲元年(704年)、真応上人が聖観世音菩薩を本尊に開基…
「本がいっぱいで迷う」 春の古書大即売会5日まで
京都市左京区のみやこメッセで「春の古書大即売会」が行われています。1日から京都古書研究会が主催しているもので…
大きなこいのぼり、雲原川に泳ぐ
福知山市の北端にあたる雲原。福知山から丹後へ向う国道176号線沿いの市場から左手に見える雲原川の上に、大きな…
藤の花が満開 宇治平等院
ユネスコの世界文化遺産リストに登録されている平等院境内には三カ所の藤棚があります。正門手前や東門手前の高く組…