JR西の対策見守る 調停成立の角屋保存会
京都市下京区の重要文化財「角屋」の保存会と周辺住民が、「角屋」近隣を走るJR山陰線の電車からの騒音・振動対策…
新景観条例施行1年をふり返る まちづくり市民会議
建築物の高さ規制を強化した京都市新景観条例実施から1年が経ったことから、京都・まちづくり市民会議が28日、「…
青蓮院Shoren-in Temple
青蓮院門跡は、古くは天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡のひとつとしてしられ、現在は天台宗の京都にある五つの門跡…
旧同和地区の保健所分室廃止検討へ 共産・倉林議員が追及
京都市は25日、旧同和地区の11カ所にある保健所分室について来年度からの廃止を含めて検討することを表明しまし…
汚染米問題で農水省に要望書 コンシューマーズ京都
コンシューマーズ京都(原強理事長)は28日、汚染米問題についての要望書を、麻生太郎総理大臣と石破農林水産大臣…
曼殊院Mansyu-in Temple
曼殊院は、もとは伝教大師の草創に始まり、比叡山西塔にあって東尾坊と称しました。 曼殊院の付近の紅葉の木がと…
金福寺Konpuku-ji Temple
金福寺は、貞観6年(864)安恵僧都が慈覚大師・円仁の遺志により創建し、大師自作の観音像を本尊として安置しま…
詩仙堂Shisen-do Jozanji Temple
詩仙堂は、寛永18年(1641)に石川丈山によって造営されました。丈山は、徳川家康の家臣で、90歳までこの山…
圓光寺Enko-ji Temple
慶長6年(1601)に徳川家康が国内教学の発展を図るため、伏見に圓光寺を建立し学校としたことが始まりです。そ…
宇治川周辺【2】Ujigawa River
宇治橋から天ヶ瀬ダム界隈も錦秋に包まれ、紅葉狩りに訪れる人たちが紅葉が織り成す自然の絵巻を満喫しています。 …