落柿舎【1】Rakushisya
松尾芭蕉も何度か訪れ、嵯峨日記を著したとされる落柿舎は、芭蕉の弟子である向井去来の草庵です。現在の庵は井上重…
チャレンジ賞の畑中さん「流水イメージした浴衣です」
友禅労組の第28回「友労染展 染住民の祭り」(実行委員会主催)が3日まで、左京区のみやこめっせで行われました…
麻生政権に天からも「×」バツ?
見事な秋晴れとなった1日の夕方、京都市内の西方に細長い飛行機雲2本が交差し、空に巨大な「×」を描きました。 …
清水寺【3】Kiyomizu-tera Temple
これまでの取材ではまだ青々としていましたが、やっと、ほんのりと色づいてきました。13日に始まる夜の特別拝観を…
高台寺【2】Kodai-ji Temple
前回の取材から3週間経ちました。前回染まり始めていた葉はさらに色が濃くなり、全体的にも鮮やかになってきました…
神護寺【2】Jingo-ji Temple
楼門に至るまでに長い石段や坂道を登り続けるだけあって、高山寺や西明寺よりも標高が高く、その分紅葉も進んでいる…
西明寺【2】Saimyo-ji Temple
ゆっくりとではありますが、紅葉は着実に一歩ずつ進んできています。枝先の葉はより濃い赤になり、緑から赤へのグラ…
高山寺【2】Kozan-ji Temple
前回の取材からちょうど2週間。洛中でもここ数日でぐっと冷え込んできたので、高尾の紅葉も結構進んでいるのでは……
岡崎公園界隈【1】Okazaki Park
平安神宮や美術館などが集まる観光地、岡崎界隈の街路樹も、色づきはじめました。 京都国立近代美術館前では、黄…
金戒光明寺【1】Konkai Komyo-ji Temple “Kurodani-san”
紅葉にはまだまだの黒谷さん。比叡山西塔の黒谷(くろだに)にならって法然上人が開山した浄土宗念仏道の大本山で、…