“地域の宝”住民主体で 織物・農業・福祉 大門実紀史参院議員迎え課題語り合う、宮津市で開催
日本共産党の大門実紀史参院議員を迎え、「丹後・与謝 地域経済の再生を語り合うつどい」が2月25日、宮津市の「…
「福島第一原発事故は現在進行形」「子どもたちを被曝から守るのが大人の責任」 小出裕章氏が講演、バイバイ原発3・11きょうとプレ企画
京都大学原子炉実験所元助教の小出裕章さんの講演会(京都府保険医協会主催)が2月24日、京都市東山区の和順会館…
原発事故の非人道性、罪深さ改めて 「原発ゼロ京都アピール」講演会、龍谷大学で第8回目開催
第8回目となる「原発ゼロ京都アピール」講演会が2月24日、京都市伏見区の龍谷大学深草キャンパスで開かれ、研究…
仕事とお金地域で回す 「Kyoto地域循環経済ネット」が政策パンフ/振興条例、文化財改修・・・7つの提案
中小企業家や業者、税理士らでつくる「Kyoto地域経済循環ネット」はこのほど、京都経済の政策提案パンフ「…
“地域内循環”が京都経済発展の鍵 岡田知弘京都大学教授が講演、シンポで議論
中小企業が99・8%を占める京都で、格差を正し、暮らしと商売を守る経済再生の道を展望しようと、京都大学大学院…
どの子も大切に 京教組が教育パンフ作成、7つのテーマで提案
京都教職員組合(河口隆洋委員長)はこのほど、府知事選(3月22日告示、4月8日投票)で憲法の生きる京都府政に…
中学生に全員制の温かい給食を 保護者ら「ALL京都」、府議会請願に向け会派要請
小中学生の保護者が中心になり、中学生に全員制の温かい給食を食べさせてほしいと運動している「小学校のような中学…
悲しみ乗り越え前へ 「腑抜けNO会」最愛の妻・夫亡くし・・・当事者らが会発足
「伴侶を失くした悲しみを乗り越え、一歩足を踏み出そう」――。そんな思いを集めて、妻や夫に先立たれた人たちが1…
「最賃1500円」「中小企業支援」京都経済底上げを/シンポで議論、京都府に中小企業振興条例なし「力発揮しきれていない」
最低賃金1500円の実現とともに、中小企業が潤う京都経済を展望して、府政の役割を考えようと「京都の底上げを!…
京都市「敬老乗車証」来年度も現行制度維持 運動の力で改悪実施を阻止/18年度予算案で検討なし
京都市が狙う敬老乗車証制度の改悪をめぐり、市は8日、事実上、2018年度についても現行制度を維持するとの表明…