9条改憲阻止へかつてない運動へ/京都大学名誉教授・益川敏英さん
安倍政権による9条改憲の国会発議を許さないたたかいが各地で広がりつつあります。今年初めの共同通信の調査では、安…
映画『月夜釜合戦』 排除への反撃と連帯/京都みなみ会館で公開中
京都市伏見区出身でホームレス支援に取り組んできた映画監督・佐藤零郎さん(36)が、同郷の撮影監督の小田切瑞穂さ…
4日投票、大激戦の沖縄・名護市長選で稲嶺ススム候補の勝利を/伏見で連帯集会、映画『OKINAWA1965』都島監督、報道写真家・嬉野京子さんら招き
大激戦の沖縄・名護市長選・稲嶺ススム候補の勝利を――住民団体「辺野古新基地はいらない!オール沖縄と連帯する伏…
伏見の象徴となった寺田屋 龍馬座談会、京都民報連載「龍馬、新発見」中村武生さんが講演
本紙連載「龍馬、新発見」の執筆者・中村武生さん(幕末史研究者、京都女子大学非常勤講師)を講師に招いた企画「龍…
“憲法”いかす政治つくろう 若者向け憲法パンフ、共産党府委員会が作成
日本共産党京都府委員会は、若者向けの憲法パンフレット「憲法壊す政治ではなく 憲法いかす政治へ」(A5サイズ…
子育て、学費・奨学金・・・“若い世代の願い府政に” 伏見府議補選・西山候補、倉林議員と訴え
日本共産党の上原裕見子府議の死去にともない、府知事選(3月22日告示)と同じ4月8日投票で行われる府議補選伏…
京セラさん“名前”返して 京都市美術館命名権売却、市民ら本社前で抗議
「京セラの社長さん、今なら間に合います。京都市美術館の名前を返して下さい」――。京都市が市美術館(左京区)の…
窓口業務民間委託の問題点/京都自治労連委員長・福島功
■財界の意向で「もうけ」口に 昨年6月、地方独立行政法人法(以下、地独法という)の一部が「改正」され、市町村…
市民の「もっと」が原動力/東京新聞記者・望月衣塑子さん
安倍政権下で強まるメディア規制の動きや報道の自由について考えるシンポジウム(実行委員会主催)が1月14日、京都…
人権の危機、権力の“番犬”に/英国エセックス大学人権センターフェロー・藤田早苗さん
安倍政権下で強まるメディア規制の動きや報道の自由について考えるシンポジウム(実行委員会主催)が1月14日、京都…