江戸の絵師・原在中の作品 聖護院でおひろめ
江戸末期、宮中に仕えた絵師・原在中(1750─1837)の襖絵(ふすまえ)「群馬ノ画」がこのほど聖護院門跡(…
紅葉燃える塔の島界隈
宇治市の宇治川塔の島界隈では、源氏物語の雰囲気をただよわせる寺社を深紅の紅葉がみごとに染めています。 世界…
真紅に染まった東福寺 紅葉クライマックス
京都市東山区の東福寺の通天橋と臥雲橋にひろがる洗玉潤の谷間の紅葉をはじめ、同寺境内の約2000本の紅葉が真っ…
花言葉は「繊細な美しさ」 真如堂のムクゲ
左京区の真如堂(正式名=真正極楽寺)の朱塗りの総門をくぐり、参道に入った左手に背丈ほどの高さのムクゲが8本ほ…
大茅輪くぐりで無病息災 北野天満宮
北野天満宮(京都市上京区)の祭神である菅原道真の誕生日(845年)にあたる25日は御誕辰祭が営まわれます。桜…
真如堂の菩提樹の香り 新婦人修一班
新日本婦人の会修一班散策小組は16日、かねてより希望の多かった「真如堂の菩提樹と沙羅双樹見学コース」の見学会…
やすらい祭の起源学ぶ 新婦人紫野班
「新婦人紫野班」は21日、市民大学院客員教授の岸本正美さんを講師に『歴史探行事』を行い、9人が参加しました。…
京都・伏見の城南宮で曲水の宴
伏見区の城南宮で29日、奈良時代から平安時代中期に宮中の年中行事として行われていた曲水の宴(うたげ)※が開催…