8月21日(金)19時~20時半京都芸術センター 和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

見世物としてのお化け屋敷の元祖は天保元年(1830年)のことで、大正時代からお化け屋敷を特設することが流行したと言われています。怪談や民話などをテーマとした人形や絵などにより構成されたお化け屋敷から、多様な仕掛けが施されたものに発展していきます。今回は、京都精華大学教授・堤邦彦氏と、比叡山頂遊園地のお化け屋敷を制作していた京都舞台美術製作所の縣季男氏を講師に招き、お化け屋敷の文化的・歴史的側面に迫ります。

講師=堤 邦彦(京都精華大学人文学部教授)、縣 季男(株式会社京都舞台美術製作所代表取締役)。

無料。
定員30人(先着順)。※事前申込制

申し込みWeb「お化け屋敷を知る」申込みフォーム
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpgkyomin-minpo講座京都芸術センター8月21日(金)19時~20時半京都芸術センター 和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 見世物としてのお化け屋敷の元祖は天保元年(1830年)のことで、大正時代からお化け屋敷を特設することが流行したと言われています。怪談や民話などをテーマとした人形や絵などにより構成されたお化け屋敷から、多様な仕掛けが施されたものに発展していきます。今回は、京都精華大学教授・堤邦彦氏と、比叡山頂遊園地のお化け屋敷を制作していた京都舞台美術製作所の縣季男氏を講師に招き、お化け屋敷の文化的・歴史的側面に迫ります。 講師=堤 邦彦(京都精華大学人文学部教授)、縣 季男(株式会社京都舞台美術製作所代表取締役)。 無料。 定員30人(先着順)。※事前申込制 申し込みWeb「お化け屋敷を知る」申込みフォーム。 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ