企画展 学校と博物館
9月30日(土)~12月12日(火)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館、翌平日休。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館1F第2展示室、3F第3展示室(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より南西へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」南口改札より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
日本において、植物・動物・鉱物などを研究する学問は、奈良時代に「本草学」として中国から輸入され、江戸時代をピークとして発展してきました。これらは明治時代になると、西洋の科学に基づいた「博物学」として新たに体系化され、小学校の教育に採用されるようになります。身の回りの事物を合理的に観察し、科学的に説明する博物学の考え方は、文明開化の風潮の中で始まっていく近代教育を支えるものでした。同展では、学校における博物学や理科の教育に用いられた教材を展示。教科書や標本、歴史資料、画家が手がけた博物図版などを通じて、学校における博物学教育の変遷を振り返ります。
大人200円、高中小生100円。
※上記の入館料で常設展示と企画展示を観覧可
※市内の中小生は土・日曜日無料。
問い合わせTEL075・344・1305 / FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2017/09/30/post-33122.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2017/09/20170930-04.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2017/09/20170930-04-150x150.jpg美術館9月30日(土)~12月12日(火)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館、翌平日休。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館1F第2展示室、3F第3展示室(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より南西へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」南口改札より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 日本において、植物・動物・鉱物などを研究する学問は、奈良時代に「本草学」として中国から輸入され、江戸時代をピークとして発展してきました。これらは明治時代になると、西洋の科学に基づいた「博物学」として新たに体系化され、小学校の教育に採用されるようになります。身の回りの事物を合理的に観察し、科学的に説明する博物学の考え方は、文明開化の風潮の中で始まっていく近代教育を支えるものでした。同展では、学校における博物学や理科の教育に用いられた教材を展示。教科書や標本、歴史資料、画家が手がけた博物図版などを通じて、学校における博物学教育の変遷を振り返ります。 大人200円、高中小生100円。 ※上記の入館料で常設展示と企画展示を観覧可 ※市内の中小生は土・日曜日無料。 問い合わせTEL075・344・1305 / FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。kyomin-minpo seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなびスポンサーリンク