10月26日(土)~12月8日(日)、9時~17時(月曜休、但し11月4日は開館。入館16時半まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43-1。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
茶室・数寄屋研究の第一人者・中村昌生(1927~2018)は「庭屋一如」(庭と建物が融合し自然と調和する境地。中村による造語)の考えに基づく茶室、数寄屋建築を数多く手がけました。
このたびの展覧会では、「庭屋一如」の考え、茶室・数寄屋建築に込められた心と技をご紹介します。
一般600円、学生500円、18歳以下無料(大学生を除く)。
問い合わせTEL075・981・0010、FAX075・981・0009(八幡市立松花堂庭園・美術館)。
【関連イベント】
●講演会「茶室・数寄屋建築の技と伝承」/11月3日(日・祝)13時半、
講師=日向進(京都工芸繊維大学名誉教授、当館学芸顧問)
●講演会「茶室の位置づけ」/11月9日(土)13時半、講師=池田俊彦(イケダ数寄屋研究所所長)※講演会後、庭園内「松隠」「梅隠」の内部見学予定
●講演会「中村昌生と庭屋一如」/11月10日(日)13時半、講師=吉江 勝郎(日本建築専門学校校長)
※会場は同館講習室。要予約。定員80人。無料、但し展覧会・庭園見学には要別途料金
●学芸員による展示解説/10月27日(日)・11月17日(日)・11月23日(土・祝)・12月1日(日)、13時半より展示室にて(約40分)
※申込不要(要観覧料)
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2019/10/26/post-46520.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2019/10/20191026-04.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2019/10/20191026-04-150x150.jpgkyomin-minpo美術館10月26日(土)~12月8日(日)、9時~17時(月曜休、但し11月4日は開館。入館16時半まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43-1。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
茶室・数寄屋研究の第一人者・中村昌生(1927~2018)は「庭屋一如」(庭と建物が融合し自然と調和する境地。中村による造語)の考えに基づく茶室、数寄屋建築を数多く手がけました。 このたびの展覧会では、「庭屋一如」の考え、茶室・数寄屋建築に込められた心と技をご紹介します。
一般600円、学生500円、18歳以下無料(大学生を除く)。
問い合わせTEL075・981・0010、FAX075・981・0009(八幡市立松花堂庭園・美術館)。
【関連イベント】●講演会「茶室・数寄屋建築の技と伝承」/11月3日(日・祝)13時半、講師=日向進(京都工芸繊維大学名誉教授、当館学芸顧問)●講演会「茶室の位置づけ」/11月9日(土)13時半、講師=池田俊彦(イケダ数寄屋研究所所長)※講演会後、庭園内「松隠」「梅隠」の内部見学予定●講演会「中村昌生と庭屋一如」/11月10日(日)13時半、講師=吉江 勝郎(日本建築専門学校校長) ※会場は同館講習室。要予約。定員80人。無料、但し展覧会・庭園見学には要別途料金 ●学芸員による展示解説/10月27日(日)・11月17日(日)・11月23日(土・祝)・12月1日(日)、13時半より展示室にて(約40分)※申込不要(要観覧料)kyomin-minpo
seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなび