11月23日(土)、13時半~17時10分、京都大学人文科学研究所 4F大会議室 (京都市左京区吉田近衛町〔京都大学医学部構内〕。市バス「京大農学部前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・6902。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
一般の人々のさまざまな視覚体験すなわち「みること」が広がった現象を、美術、映画、広告、建築や都市空間といった複数の分野から考察する試みです。明治末から大正期にかけての展覧・展示の場の実態、そのような場での「みる」「みせる」行為の意味、展覧体験と社会との関係などについて考えます。
プログラム
13時半~/趣旨説明/ 高階絵里加
13時35分~ /美術趣味の普及-初期文展時代の展示と観衆/高階絵里加
14時10分~/ショーウィンドーはなにをみせたのか-黎明期の全国的な流行から考える/竹内幸絵
14時45分~/「みる」を体験する場-商品陳列所という都市施設の役割/三宅拓也
15時20分~/複製技術時代の芸術-映画を “見る”という体験の多様性/谷川建司
16時10分~/討議
無料。※事前予約不要
問い合わせTEL075・753・6902(平日9時~17時)(京都大学人文科学研究所総務掛)。
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2019/11/23/post-47254.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2019/11/20191123-06.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2019/11/20191123-06-150x150.jpgkyomin-minpo講座11月23日(土)、13時半~17時10分、京都大学人文科学研究所 4F大会議室 (京都市左京区吉田近衛町〔京都大学医学部構内〕。市バス「京大農学部前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・6902。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
一般の人々のさまざまな視覚体験すなわち「みること」が広がった現象を、美術、映画、広告、建築や都市空間といった複数の分野から考察する試みです。明治末から大正期にかけての展覧・展示の場の実態、そのような場での「みる」「みせる」行為の意味、展覧体験と社会との関係などについて考えます。
プログラム13時半~/趣旨説明/ 高階絵里加 13時35分~ /美術趣味の普及-初期文展時代の展示と観衆/高階絵里加14時10分~/ショーウィンドーはなにをみせたのか-黎明期の全国的な流行から考える/竹内幸絵14時45分~/「みる」を体験する場-商品陳列所という都市施設の役割/三宅拓也15時20分~/複製技術時代の芸術-映画を “見る”という体験の多様性/谷川建司16時10分~/討議
無料。※事前予約不要
問い合わせTEL075・753・6902(平日9時~17時)(京都大学人文科学研究所総務掛)。kyomin-minpo
seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなび