2月8日(土)~3月23日(日)9時~17時(月曜・2月25日休。2月24日開館。入館は16時半まで)南丹市立文化博物館(京都府南丹市園部町小桜町63番地。 京阪京都交通バス「交流会館前」下車、すぐ) TEL0771・68・0081。

文字権左衛門が残した文書や絵図については、これまでも『美山町誌』や同館の展示会などで一部が紹介されてきましたが、同展ではこれらに加えて未公開のものを展示します。『丹波志』の編纂のようすや権左衛門がどのように調査を行っていたのかをご覧になり、知られざる郷土の偉人や南丹地域の歴史と文化にふれていただきます。

大人310円、学生200円、中小生100円、南丹市在住または在校の中小生無料、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・戦傷病者手帳持参の方割引あり。

問い合わせTEL0771・68・0081(南丹市立文化博物館)。

【関連イベント】
●ミュージアムトーク
/2月15日(土)・3月16日(日)、13時半~14時半、同会館
学芸員による展示解説
無料。※要入館料

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/02/20250208-11.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/02/20250208-11-150x150.jpgkyomin-minpo美術館2月8日(土)~3月23日(日)9時~17時(月曜・2月25日休。2月24日開館。入館は16時半まで)南丹市立文化博物館(京都府南丹市園部町小桜町63番地。 京阪京都交通バス「交流会館前」下車、すぐ) TEL0771・68・0081。 文字権左衛門が残した文書や絵図については、これまでも『美山町誌』や同館の展示会などで一部が紹介されてきましたが、同展ではこれらに加えて未公開のものを展示します。『丹波志』の編纂のようすや権左衛門がどのように調査を行っていたのかをご覧になり、知られざる郷土の偉人や南丹地域の歴史と文化にふれていただきます。 大人310円、学生200円、中小生100円、南丹市在住または在校の中小生無料、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・戦傷病者手帳持参の方割引あり。 問い合わせTEL0771・68・0081(南丹市立文化博物館)。 【関連イベント】●ミュージアムトーク/2月15日(土)・3月16日(日)、13時半~14時半、同会館学芸員による展示解説無料。※要入館料京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ