毎月京都で江戸落語 3月の会
3月8日(土)14時開演(13時半開場)、池坊短期大学 こころホール〔洗心館B1F〕(京都市下京区四条室町鶏鉾町491。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩2分。Pなし)。 第四回独演会~ご馳走の巻~ 出演=柳家三三 4000円(前売り3800円)。※指定席 チケット取り扱い①落語家名②…
民藝─バーナード・リーチを中心に─
3月8日(土)~3月16日(日)13時~19時(会期中無休。最終日17時まで)、楽空間祇をん小西(京都市東山区祇園町南側570-121。市バス「祗園」下車、徒歩3分)TEL075・561・1213。 問い合わせ
劇団ケッペキ 2024年度卒業公演『狐の森』
3月8日(土)・3月9日(日)、京都大学西部講堂(京都市左京区吉田泉殿町。市バス「百万遍」「京大正門前」下車徒歩5分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 自らの故郷を忘れてしまった男がいる。どっぷりと沈んだ孤独の中で、霧をも剥がす幸せを追い求めていた。自らの過去を忘れられない女がいる。得体の…
向坂典子陶芸展「食いしん坊のうつわ屋さん、町家に遊ぶ」
3月8日(土)~3月16日(日)11時~17時(最終日16時まで)、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。 3月8日の「町家の日」にちなんで、京都から全国の町家で行われるイベントの協賛企画展です。陶器、絵、柿渋染などの展示の他…
『侍タイムスリッパー』
3月8日(土)10時半/14時(開場は各上映時間の30分前)、文化パルク城陽プラムホール〔東館2階〕(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 幕末の侍が時代劇撮影所にタイムスリップ!…
令和七年 春季取合展 「遊楽」
3月8日(土)~6月8日(日)10時~16時(月曜休、ただし祝日の場合開館、翌休)、北村美術館(京都市上京区河原町通今出川南一筋目東入ル梶井町448。市バス「河原町今出川」下車徒歩2分。P3台あり)TEL075・256・0637。 一般600円、学生400円。 問い合わせTEL075・256・063…
畠中光享 日本画展─清浄光明を描く─
【Ⅰ期】3月8日(土)~4月20日(日)、【Ⅱ期】4月23日(水)~6月22日(日)、10時~17時(入館は16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。 日本画家・インド美術研究者の畠中光享の…
テーマ展 「京歴的京都案内─館蔵品をひもとけば3─」
3月8日(土)~6月8日(日)9時~17時(月・祝、休)、京都市歴史資料館1F展示室(京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1。市バス「河原町丸太町」下車徒歩5分。有料Pあり)TEL075・241・4312。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 同館は、開館以来、古文書・美術工芸品・民俗資…