4月5日(土)~5月18日(日)、9時~17時(月曜休、但し5月5日は開館。5月7日休。入場は閉館時間の30分前まで)、八幡市立松花堂庭園・美術館 展示室(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。

 奈良のやきもので、遠州七窯にも数えられる赤膚焼は茶陶とゆかりの深いやきものとして知られます。江戸時代後期に活躍した陶工・奥田木白の作品を中心に紹介します。

【前期】4月5日(土)~4月27日(日)
【後期】4月29日(火・祝)~5月18日(日)

一般600円、大学生500円、18歳以下無料。
庭園との共通券/一般840円、大学生670円。

問い合わせTEL075・981・0010(八幡市立松花堂庭園・美術館)。

【関連イベント】
講演会「赤膚焼と奥田木白の魅力」
4月19日(土)14時~、同館講習室。
講師=辻井由紀子(赤膚焼蒐集・研究家)
500円。
※要予約(申込みはTELまたは来館にて)
※定員=40人
お呈茶付ミニトーク 赤膚焼のお茶碗で抹茶を頂きます
4月29日(火・祝)・5月6日(火・振)、①13時②14時15分、同館会議室1。
講師=大塩昭山(赤膚焼作家)、辻井由紀子(赤膚焼蒐集・研究家)
1000円(お茶、お菓子付き)。
※要庭園入館料(100円)
※要予約(申込みはTELまたは来館にて)
※定員=各回10人

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/04/20250405-05.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/04/20250405-05-150x150.jpgkyomin-minpo美術館4月5日(土)~5月18日(日)、9時~17時(月曜休、但し5月5日は開館。5月7日休。入場は閉館時間の30分前まで)、八幡市立松花堂庭園・美術館 展示室(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。  奈良のやきもので、遠州七窯にも数えられる赤膚焼は茶陶とゆかりの深いやきものとして知られます。江戸時代後期に活躍した陶工・奥田木白の作品を中心に紹介します。 【前期】4月5日(土)~4月27日(日)【後期】4月29日(火・祝)~5月18日(日) 一般600円、大学生500円、18歳以下無料。庭園との共通券/一般840円、大学生670円。 問い合わせTEL075・981・0010(八幡市立松花堂庭園・美術館)。 【関連イベント】●講演会「赤膚焼と奥田木白の魅力」4月19日(土)14時~、同館講習室。講師=辻井由紀子(赤膚焼蒐集・研究家)500円。※要予約(申込みはTELまたは来館にて)※定員=40人●お呈茶付ミニトーク 赤膚焼のお茶碗で抹茶を頂きます4月29日(火・祝)・5月6日(火・振)、①13時②14時15分、同館会議室1。講師=大塩昭山(赤膚焼作家)、辻井由紀子(赤膚焼蒐集・研究家)1000円(お茶、お菓子付き)。※要庭園入館料(100円)※要予約(申込みはTELまたは来館にて)※定員=各回10人京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ