伝統

第14回 長唄 喜楽会

4月5日(土)14時半開演(14時開場)、池坊短期大学「悠々」洗心館1F(京都市下京区四条室町鶏鉾町491。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩2分。Pなし)。TEL075・351・8581。 4000円(前売りのみ)。※自由席(50席) 出演=杵屋勝彦(唄)、杵屋勝進良(三味線) チケ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

吉田重信─分水霊─

4月5日(土)~4月20日(日)12時~19時(月曜休。最終日16時まで)、GALLERY ARTISLONG(京都市中京区三条通堀川西入ル橋西町670。市バス「堀川三条」下車徒歩1分)TEL075・841・0561。 問い合わせTEL075・841・0561(ギャラリーアーティスロング)。
続きを読む
イベント

春の草木あそび塾

4月5日(土)・4月6日(日)10時半~15時半、法然院森のセンター(京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2。市バス「南田町」下車徒歩4分)TEL075・752・4582。 松井先生やたんたんさんと一緒に、どんぐりや木の枝を使ったクラフトを楽しもう!イタドリの笛作り・どんぐりごま・やじろべえ など…
続きを読む
美術館

わたしの好きな赤膚焼(あかはだやき) 奥田木白(おくだもくはく)とうまし奈良のやきもの

4月5日(土)~5月18日(日)、9時~17時(月曜休、但し5月5日は開館。5月7日休。入場は閉館時間の30分前まで)、八幡市立松花堂庭園・美術館 展示室(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・…
続きを読む
画廊・ギャラリー

京都中央信用金庫創立85周年記念所蔵品展 職員が選ぶ「私の推し!」

4月4日(金)~5月16日(金)10時~17時(月曜休。入場は16時45分まで)、中信美術館(京都市上京区下立売通油小路東入ル西大路町136-3〔京都府庁正門西約100メートル〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩10分、または市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・417・2323。 …
続きを読む
画廊・ギャラリー

春を迎えて

4月2日(木)~4月13日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。 出展作家=石井聡子・今池七重・鷹尾葉子・松山茂 織ストール、お盆、焼…
続きを読む
画廊・ギャラリー

上田 吉 木の造形展

4月2日(水)~4月7日(月)12時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー桜谷町47(京都市左京区鹿々谷桜谷町47。市バス「真如堂前」下車徒歩15分。Pなし)TEL075・761・6277。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 問い合わせTEL075・761・6277(桜谷町47)。
続きを読む
伝統

都をどり

4月1日(火)~4月30日(水)①12時半開演、②14時半開演、③16時半開演(4月15日、休。各開演時間の30分前開場)、祇園甲部歌舞練場(京都市東山区四条通花見小路下ル祇園町南側570-2。京阪電鉄「祇園四条」より徒歩8分)TEL075・541・3391。 演題=「都風情四季彩」全八景 茶券付一…
続きを読む
画廊・ギャラリー

谷口淳一 彫刻展「─Story─まほろばへの回帰」

4月1日(火)~4月6日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・…
続きを読む
画廊・ギャラリー

浅野 哲 陶展

4月1日(火)〜4月14日(月)11時~18時(会期中無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。 問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAIN…
続きを読む