オーケストラ・アンサンブル京都 第12回定期演奏会
5月8日(日)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館大ホール(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」下車西へ徒歩6分)TEL075・955・5711。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。 指揮=小山真之輔。 プログラム=チャイコフスキー/交響曲5番ホ短調…
受け継がれる能の世界観─世阿弥『風姿花伝』にふれる
5月8日(日)10時半~12時、朝日カルチャーセンター・京都教室(京都市中京区河原町三条上ル 京都朝日会館8F。地下鉄東西線「京都市役所前」より南へ徒歩3分)TEL075・231・9693。 『風姿花伝』の中で世阿弥は様々な言葉を残しています。観世流シテ方の講師が現代における能の世界観を講義。世…
子どもの貧困フォーラムパートIII「今私たちができること─子どものいのち・そだち・まなびのために」
5月5日(木・祝)13時半~16時半、立命館大学朱雀キャンパス多目的室(京都市中京区西ノ京朱雀町1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩2分。周辺に有料Pあり)。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 記念講演「無保険の子どもたちの報道に取り組んで」 講師=平野光芳(毎日新聞大阪本社社会部記…
わざゼミ2010報告展
5月3日(火・祝)~5月13日(金)10時~20時、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい 創作活動を行う人を対象…
歌舞伎ミュージアムat南座「猿之助歌舞伎の魅力」
5月3日(火・祝)~5月30日(月)10時~17時(初日を除く火曜休。入場16時半まで)、京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。 南座で行われる初の歌舞伎展覧会!市川猿之助が実際に…
禅居庵×FOIL 現代美術作家グループ展「明日はわからへん。」
5月1日(日)~5月8日(日)10時~18時、臨済宗建仁寺塔頭禅居庵(京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町146。京阪本線「祇園四条」より徒歩7分、または市バス「四条京阪前」「東山安井」「清水道」下車徒歩7分。有料Pあり)TEL075・561・5556。 東京の出版社兼ギャラリー・フォイル…
GW特別上映会『オカンの嫁入り』 西文化会館ウエスティ
5月1日(日)10時半/14時、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)、TEL075・394・2005、FAX075・394・2010。 当り前だと思っている日常は、すぐ先でなくなってしまうかもしれない… 母と娘。…
朝日カルチャー公開講座「石清水八幡宮の謎に迫る─空中茶室の真相」
4月30日(土)10時半~12時、朝日カルチャーセンター・京都教室(京都市中京区河原町三条上ル 京都朝日会館8F。地下鉄東西線「京都市役所前」より南へ徒歩3分)TEL075・231・9693。 八幡の石清水八幡宮は、神仏習合の謎多き宮寺です。近年の発掘調査で、明治に失われた仏塔や宿坊の跡が次々に…
GW特別上映会『オカンの嫁入り』~呉竹文化センター
4月30日(土)10時半/14時、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前。市バス「板橋」下車西へ徒歩5~8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 当り前だと思っている日常は、すぐ先でなくなっ…