能登半島地震・豪雨復興支援上映会『一献の系譜』&交流会
1月25日(土)14時~18時、旧伴家住宅〔カンデオホテルズ京都烏丸六角〕(京都府京都市中京区骨屋町149。地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 【第1部】上映会「一献の系譜」+地酒づくりのお話/14時~16時半…
ドキュメンタリー映画「やさしく(보드랍게)」上映+監督との対話
1月18日(土)15時上映(14時半開場)、立命館大学 衣笠キャンパス 充光館 JK 001教室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8144。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください ●上映(15時~):韓国語、日本語字幕日本軍「慰安婦…
疫病・戦争・災害の時代に─サミュエル・ベケット映画祭2024
12月7日(土)・12月8日(日)13時~18時半、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 『ゴドーを待ちながら』で知られるサミュエル・ベケット(1906-1989)は、誕生と死の間に宙吊…
第14回 伴市はなきんシネマ『秩父の通過儀礼その1─ 安産祈願から帯解きまで─』
11月15日(金)19時半~21時、カンデオホテルズ京都烏丸六角2Fライブラリー(京都府京都市中京区骨屋町149。地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 人生には節目があり、成長に伴ってさまざまな通過儀礼が行われま…
ドキュメンタリー映画『この星は、私の星じゃない』
10月25日(金)~、アップリンク京都(京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館 地下1階。地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より徒歩3分)TEL075・600・7890。 日本におけるウーマン・リブ運動を強力に牽引した田中美津を、4年間に渡り追ったドキュメンタリー映画。 監督・撮影・編集…
『映画○月○日、区長になる女。』
10月20日(日)【午前の部】10時、【午後の部】13時、西陣織会館・西館2F(京都市上京区堀川通今出川南入ル竪門前町414。市バス「堀川今出川」下車、徒歩2分)TEL075・451・9231。 東京都杉並区。57万人が暮らす緑豊かな街で住民無視の再開発、道路拡張、施設再編計画が進んでいた。そんな状…
民族文化映像研究所ドキュメンタリー上映会『沙流川アイヌ・子どもの遊び』
10月20日(日)10時~12時、法然院森のセンター(京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2。市バス「南田町」下車徒歩4分)TEL075・752・4582。 アイヌ民族が伝えてきた子どもの遊びには、生活に必要な技術や自然観が息づいている。しかし、昨今ではアイヌの子どもたちはアイヌの遊びを知らない。…
第13回 伴市はなきんシネマ『からむしと麻』
10月18日(金)19時半~21時、カンデオホテルズ京都烏丸六角2Fライブラリー(京都府京都市中京区骨屋町149。地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 民族文化映像研究所作品『からむしと麻』(1988年/55分/…
うたごえとシネマの集い
10月13日(日)13時開会(12時半開場)、鴻ノ巣会館3Fホール(京都府城陽市寺田水度坂130。JR奈良線「城陽」より徒歩6分)TEL0774・52・0826。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 第1部(13時10分~)/映画『ひだるか』主人公原陽子は福岡の地方TV局で働く花形のキャス…