講座

世界アルツハイマーデー記念講演会

 9月28日(土)13時開演(12時半開場)、龍谷大学アバンティ響都ホール(京都市南区東九条西山王町31アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ)TEL075・671・5670。 「“もの忘れ”再考~生活障害からみた本人支援・家族支援~」 谷向知(愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学医学博士) 「私…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「フッサール『イデーン』を読む」

 9月28日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=哲学の古典を読む  講座テーマ「フッサール『イデーン』を読む」  講師=谷徹(立…
続きを読む
講座

住まいを「建てる」「なおす」トーク~心地よい木のすまいへの改修~マンションリフォーム

 9月25日(水)19時~20時45分、きらっ都プラザ京都産業会館2F・KPC第3会議室(京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町80。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩2分。Pあり)。  住まいは買う・借りるのではなく「建てる」もの。あなたの「建てる」夢と想いをかなえてみましょ…
続きを読む
講座

建仁寺両足院で座禅とヨーガ

 9月25日(水)10時~12時半(9時半受付)、臨済宗建仁寺塔頭両足院(京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町591。京阪本線「祇園四条」より徒歩7分、または市バス「東山安井」下車徒歩約2分)TEL075・561・3216。  京都最古の禅寺である「建仁寺両足院」で座禅とヨガを体験し心も体も心…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「カント『道徳形而上学の基礎づけ』を読む」

 9月21日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=哲学の古典を読む  講座テーマ「カント『道徳形而上学の基礎づけ』を読む」  講師…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「デカルト『方法序説』を読む」

 9月14日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=哲学の古典を読む  講座テーマ「デカルト『方法序説』を読む」  講師=和田渡(阪…
続きを読む
講座

やっておきたい私の「旅じたく」パート2~エンディングノートを書く会&個別相談会

 9月14日(土)13時半~16時半、やすらぎ・ふれあい館(京都市東山区梅林町576。市バス「五条坂」下車徒歩1分、または京阪本線「清水五条」より徒歩15分)TEL075・551・4849。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  これからの人生を考え、残された人に自分の思いを託すために、エンデ…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「アリストテレス『形而上学』を読む」

 9月7日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=哲学の古典を読む  講座テーマ「アリストテレス『形而上学』を読む」  講師=日下部…
続きを読む
講座

PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015オープンリサーチプログラム[レクチャー]ドミニク・ゴンザレス=フォルステル

 9月6日(金)19時~20時(18時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  1990年代から今日まで、フランス人女性美術家ドミニク・ゴンザレス=フォルステル氏(Dominiq…
続きを読む
講座

伝音セミナー~日本の希少音楽資源にふれる「上方歌舞伎の囃子の世界」

 9月5日(木)14時40分~16時10分(14時受付)、京都市立芸術大学新研究棟7F日本伝統音楽研究センター合同研究室1(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2204。 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 平成25年・前期でんおん連続講座…
続きを読む