第191回平和友の会学習会
5月25日(土)13時半~16時、立命館大学国際平和ミュージアム2F会議室(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 以後の北東アジアの平和づくりの展望。 『…
立命館土曜講座「性と生殖の倫理学~望まない妊娠に対する男女の責任」
5月25日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=性の倫理、生殖技術の倫理 講座テーマ「性と生殖の倫理学~望まない妊娠に対する男…
中高年のためのピアノ講座無料体験会
5月18日(土)10時、ウィングス京都1F喫茶コーナー(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 楽譜が読めなくても大丈夫。鍵盤シールと…
ヒルゲート夜話市民講座Aコース「京都の戦後美術は何を否定したのか戦後美術の時空間をめぐる10章」
5月17日(金)~3月21日(金)19時~20時半、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。 5月17日(金)「アヴァンギャルドと現代美術は何を否定したのか 戦後美術の位置づけの…
「国際コミュニケーション論」公開講義~中野士乃武さん講演会「原爆の地獄絵を見た」~私の長崎被爆体験
5月16日(木)14時55分~16時25分、同志社大学新町キャンパス臨光館201教室(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159‐1。地下鉄烏丸線「今出川」4番出口より北へ徒歩約5分)。 「勝っても負けても残骸だけで何も残らない。戦争はやっちゃだめだ! 」 講師=ブライアン・コバート(同志社…
環境教育リーダースタートアップ講座2013
5月12日(日)~7月28日(日)、京エコロジーセンター(京都市伏見区深草池ノ内町13。京阪本線「藤森」より西へ徒歩5分。Pなし)TEL075・641・0911。※ご来場の際は交通機関をご利用ください 持続可能な地域社会を実現するためには、自ら気づき・考え・行動する、さらに、学びの場を創り・人に…
みんなで過労死を考えるつどい~ブラック企業対策としての過労死防止基本法
5月11日(土)14時~17時(13時半受付)、京都アスニー第2研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 採用された若者が、数か月でうつ病になり、退職され、…
古代学講座「纒向遺跡論」
5月11日(土)~7月13日(土)[第2土曜]15時~16時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。 纒向遺跡は3世紀初めに三輪山の麓に突如として出現した大集落(都市)で、私たちが「ヤマト王権」と呼んできた政…
立命館土曜講座「出生前検査は誰のためのものか~技術の倫理を考える」
5月11日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=性の倫理、生殖技術の倫理 講座テーマ「出生前検査は誰のためのものか~技術の倫理…
革製品のお悩み相談所“Monthly Shoe Scape”
5月11日(土)11時~18時、桔梗商店(京都市中京区弁慶石町59-1三ツ星屋ビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・212・5213。 「お気に入りの鞄に傷がついてしまった」「靴の修理ってどのタイミングで出したらいいの?」革製品について悩んでいること、ありませんか? …