第3回声の届き方~これからのことば
4月14日(日)13時開演、Social Kitchen(京都市上京区相国寺北門前町699。地下鉄烏丸線「鞍馬口」徒歩5分)TEL075・201・1430。 13:00~14:00 『声の届き方』上映会ディレクター=伊藤照手 14:00~16:00 哲学カフェ進行=本間直樹(カフェフィロ) コーデ…
立命館土曜講座「『中央公論』編集長と著者が語る」
4月13日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=新学期に学ぶ「書くこと、編むこと、読むこと」 講座テーマ「『中央公論』編集長と…
革製品のお悩み相談所“Monthly Shoe Scape”
4月13日(土)11時~18時、桔梗商店(京都市中京区弁慶石町59-1三ツ星屋ビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・212・5213。 「お気に入りの鞄に傷がついてしまった」「靴の修理ってどのタイミングで出したらいいの?」革製品について悩んでいること、ありませんか? …
京都自由学校2013年度講座説明会
4月7日(日)13時~17時、多目的カフェかぜのね(京都市左京区田中下柳町7-2。京阪本線・叡電「出町柳」下車徒歩1分)TEL075・721・4522。 今年度に開講する講座についての説明会。担当スタッフによる内容ご紹介や質疑応答、その場で受講申し込み可能。後半には、手作り軽食付きの交流会を予定…
立命館土曜講座「岩波書店編集長と著者が語る」
4月6日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=新学期に学ぶ「書くこと、編むこと、読むこと」 講座テーマ「岩波書店編集長と著者が…
立命館土曜講座「人との関わりが苦手な子どもにとっての遊びの意義」
3月30日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=対人援助の多様性と可能性 講座テーマ「人との関わりが苦手な子どもにとっての遊び…
英語で京都検定&クイズ大会
3月27日(水)13時半~15時半、ひと・まち交流館京都2F第1会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 クイズ「これはどこの神社?お寺?」、…
もっと京都を楽しむ第1弾~「ホテル探検隊」ANAクラウンプラザホテル京都&二条城編
3月27日(水)11時半~16時、ANAクラウンプラザホテル京都(京都市中京区堀川通二条城前。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)。 ANAクラウンプラザホテル京都でのランチの後「京都観光おもてなし大使」小嶋一郎先生による解説とともに、日頃は見る事のできない最上階のスイートルームから世…
立命館土曜講座「福島における風評被害の現状と克服」
3月23日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=対人援助の多様性と可能性 講座テーマ「福島における風評被害の現状と克服~対人援…
世界遺産糺の森文化講演会「サロンとサプライズの宝庫・糺の森。~その声に耳をかたむけて」
3月23日(土)13時半~15時半(13時開場)、下鴨神社研修道場(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩約10分、または市バス「下鴨神社前」下車すぐ)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 講師=鈴木久男(京都産業大学教授、糺の森財団学術顧問)。 無料。定員先着100人…