講座

セミナー「低炭素なまちづくりを目指す自治体の取り組み」

 3月19日(金)13時半~16時半(13時10分受付)、登録会館(京都市中京区烏丸通御池上ル二条殿町546-2。地下鉄「烏丸御池」1番出口より徒歩1分。P3台あり)TEL075・221・5856。  気候ネットワークが開催する「低炭素なまちづくり」をテーマにしたセミナー。  温暖化防止のためには、…
続きを読む
講座

新柳居市民講座「ひな人形展と講演」

 3月19日(火)~3月23日(土)10時~16時半、京都学園大学京町家キャンパス「新柳居」(京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町384。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩約5分。Pなし)TEL075・204・9160。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  個人宅に伝わるひな人…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「『介護退職ゼロ作戦!』という社会運動」

 3月16日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=対人援助の多様性と可能性  講座テーマ「『介護退職ゼロ作戦!』という社会運動」 …
続きを読む
講座

学習・講演会「学校教育から戦争を考える」

 3月16日(土)13時半~16時半、ひと・まち交流館京都2F和室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 講演「歴史教育の現場から~『慰安婦』の授業を…
続きを読む
講座

中世・近世における風俗画研究ワークショップ「デジタル風俗画研究の可能性」

 3月15日(金)13時~17時、、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888(代)。 立命館大学日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点 中世・近世における風俗画研究ワークショ…
続きを読む
講座

八重の桜を語る~新島八重の生涯と京都ゆかりの地を訪ねて

 3月13日(水)13時~16時、同志社校友会新島会館(京都市上京区寺町通丸太町上ル。地下鉄烏丸線「丸太町」より東へ約10分)TEL075・251・4393  今年のNHK大河ドラマ「八重の桜」で注目を集めるヒロイン新島八重の波乱に満ちた生涯を、同志社女子大学嘱託講師、冨塚秀樹氏によりわかりやすく解…
続きを読む
講座

労働科学研究会「仕事のストレス、メンタルヘルスと雇用管理」

 3月9日(土)13時半~17時半、佛教大学四条センター臨床心理学研究センター会議室(京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8京都三井ビルディング4F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」21番出口よりエレベータ直結)TEL075・231・8004(代)。  「仕事のストレス、メンタルヘルスと雇用…
続きを読む
講座

京都検定講演会〈特別客員講座〉「京の歳時記~語り伝えたい京の12カ月」

 3月9日(土)13時半~15時半、京都商工会議所2F(京都市中京区烏丸通夷川上ル。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口直結)TEL075・212・6400(代)。  他の文化センター・文化教室などで開催されている、京都をテーマとした文化講座の人気講師を招いて開催する特別客員講座。  京都の町には、120…
続きを読む
講座

京都学生演劇祭2013

 3月2日(土)~3月4日(月)・3月8日(金)~3月10日(日)、元・立誠小学校(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料あり)TEL075・708・5318。  京都。ここにはたくさんの学生劇団が存在します。  京都…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「旅する視覚―海外紀行文という領域」

 2月23日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=トラベルライティングの世界 日本人が見た海外  講座テーマ「旅する視覚―海外紀行…
続きを読む