人権教育の動向と課題
9月8日(土)14時~17時、綾部市林業センター(京都府綾部市宮代町前田20-5。JR「綾部」より徒歩約10分、JA丹の国農協横)TEL0773・42・9120。 講師=梅田修(滋賀大学教授、部落問題研究所理事)。 無料。 問い合わせTEL0773・42・0839(綾部市教職員組合)。
立命館土曜講座「CO2見える化システムと低炭素社会の形成」
9月8日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=低炭素社会構築のための基盤技術開発と戦略イノベーション 講座テーマ「CO2見える…
飯田先生と原発・放射能・被ばくのことについて学びましょう!
9月6日(木)15時半~16時半、ももやま子ども文庫(京都市伏見区桃山町泰長老〔桃山東合同宿舎集会所〕。JR「桃山」より徒歩2分)。 京都の医療団体で長年原発問題はじめ環境問題に携わってきた飯田医師を講師に招き、原発、被ばくについて学びます。 講師=飯田哲夫(京都府保険医協会政策部会担当理事)…
ペーパークイリング教室~スタンダードコース「森のお花の小さなリース」
9月2日(日)14時~16時、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。 なべかわゆきこさん(Nauvey’s Castle主宰)講師によるペーパークイリング教室。 経験…
立命館土曜講座「『東アジア低炭素共同体』構想と社会イノベーション」
9月1日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=低炭素社会構築のための基盤技術開発と戦略イノベーション 講座テーマ「『東アジア低…
消しゴムハンコワークショップ
8月31日(金)19時~21時、ハイファイカフェ(京都市中京区新烏丸通夷川上ル藤木町41-2。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩約5分)TEL075・201・6231。 お坊さんが教えてくれる消しゴムハンコのワークショップです。真夏の夜のカフェで手作りしてみませんか? 初心者OK、手ぶらでO…
【京のおけいこスタジオ】夏の休日を楽しむ、京のあめ細工作り
8月26日(日)11時~12時10分/13時~14時10分(10分前集合)、京都マルイ6Fリーフテラス(京都市下京区四条通河原町東入真町68番地。阪急京都線「河原町」直結、または市バス「四条河原町」すぐ)TEL075・254・0789。 京の女性あめ細工師に学ぶあめ細工作り体験を1日限定で、京都…
インド人が教える!インド家庭料理レッスン
8月26日(日)13時半~16時、ウィングス京都2F調理コーナー(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・8013。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 講師=シング・クルディップ(…
立命館土曜講座「平和の概念と平和教育のあり方」
8月25日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=国際平和ミュージアム開設20周年 地球市民の記憶と未来。世界へと発信する平和教育…
『懐かしい未来』~今ここから始めること
8月25日(土)13時半、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分。周辺に有料Pあり)。 ドキュメンタリー映画『懐かしい未来』上映会。鎌田陽司の講演および参加者との話し合い。菅野今竹生の竹紙空間展示あり。 映画上映 13:30~17:00 『懐かしい未来~…