講座

第5回憲法連続講座

 8月23日(木)13時半~16時半、京都生活協同組合コープさがの集会室(京都市右京区太秦開日町8-3。JR山陰線「嵯峨嵐山」より徒歩約6分、市バス「太秦開日町」下車徒歩約3分)TEL075・882・4451。 人権規定の検討 生存権の内容と法の運用 私有財産不可侵と経済格差の問題 ほか講師=進藤盛…
続きを読む
講座

ガイドツアー(仏像)三千院・来迎院・勝林院コース~古都京都をぶらりと訪ねる「ことぶら」

 8月19日(日)13時~15時半(10分前集合)、京都バス「大原」停前→三千院・来迎院・勝林院。 名仏をこれでもかと言うくらい堪能しましょう!大和座りで有名な阿弥陀三尊像や、薬師・阿弥陀を含む釈迦三如来像、大原問答の証拠の阿弥陀と、大原は名仏像盛沢山です!  大原は沢山の素晴らしい仏像が有るところ…
続きを読む
講座

地球サミット20周年記念リオ+20報告環境NGOリーダーが語る リオを実現していくのは地域だ!

 8月17日(金)18時半~20時40分(18時受付)、京エコロジーセンター1Fシアター(京都市伏見区深草池ノ内町13。京阪本線「藤森」より西へ徒歩5分。Pなし)TEL075・641・0911。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください  1992年、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで行われた「環境…
続きを読む
講座

京都学生狂言研究会「葉月狂言会」

 8月12日(日)15時開演(14時半開場)、同志社大学寒梅館ハーディーホール(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください  京都学生狂言研究会、夏の公演「葉月狂言会」。…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「過去・現在・未来~人と人がつながる『平和教育』」

 8月4日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=国際平和ミュージアム開設20周年 地球市民の記憶と未来。世界へと発信する平和教育の…
続きを読む
講座

ペーパークイリング教室~ビギナーズコース「Flowers」

 7月28日(土)14時~16時、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。  なべかわゆきこさん(Nauvey’s Castle主宰)講師によるペーパークイリング教室。  花…
続きを読む
講座

2012年国語教育夏期講座「楽しくありたい・面白くありたい!~思わず歌いたくなる・描きたくなる私の絵本づくり」

 7月28日(土)10時~17時、京都社会福祉会館(京都市上京区猪熊通竹屋町上ル中之町519‎。地下鉄東西線「二条城前」より徒歩約10分。Pなし)TEL075・801・6301‎。 「楽しくありたい・面白くありたい!~思わず歌いたくなる・描きたくなる私の絵本づくり」講師=長谷川義史(絵本作家) 文学…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「元明の散曲─甘やかな恋の歌」

 7月21日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=中国の古典歌謡  講座テーマ「元明の散曲─甘やかな恋の歌」  講師=平塚順良(立…
続きを読む
講座

第19回京都大学国際シンポジウム─東日本大震災の健康リスクを考える

 7月27日(金)13時~18時(12時半受付開始)、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  東日本大震災からいかにして人々が人間らしい生活を取り戻したかを、健…
続きを読む
講座

働く・働きつづける女性のためのセーフティネット

 7月25日(水)18時半~20時半、京都労働者総合会館ラボール京都3F(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  女性が働き続けるう…
続きを読む