展覧会普及講座「近代工芸と〈模様〉」 アスニー京都学講座
2月18日(土)14時~16時(13時半開場)、京都アスニー3F第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 工芸に表されたイメージは、絵ではなく模様と呼ば…
アスニーセミナー「日本経済・京都経済の現状と展望」
2月17日(金)14時~16時、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 日本の、京都の経済は不確実性の高い状況が続いています。世界の情勢にも触れなが…
アスニー〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉「世界遺産・清水寺─その不思議を歩く」
2月17日(金)10時~12時(9時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉2月のテーマ「春を待…
能へのいざない─能のデザイン─「謡の構成」 佛教大学四条センター講座
2月14日(火)13時~14時半、佛教大学四条センター(京都市下京区四条烏丸北東角 京都三井ビルディング4F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」21番出口より京都三井ビル地階からエレベータ利用)TEL075・231・8004。 能は600年以上にわたって上演され、洗練が加えられてきました。…
第1回 歴史から現在を考える集い
2月11日(土)13時半~17時(13時開場)、登録会館2F大ホール(京都市中京区烏丸通御池上ル二条殿町546-2。地下鉄「烏丸御池」より徒歩1分)TEL075・221・5856。 歴史から現在(いま)を考える集い 講演「歴史から見た日本の神道」 講師=井上寛司(島根大学・大阪工業大学名誉教授)…
京都定通教育研究集会
2月11日(土)10時半~17時、京都市右京ふれあい文化会館(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。 講演「大阪府立高校“クリエイティブハイスクール”はなぜ破綻したか」 講師=大阪府立和泉総合高校第3部教諭・大阪府高教定通部長 …
【京都芸術センター×京都市立芸術大学Residnce】Inhwan Ohレクチャー
2月11日(土)15時~17時、京都芸術センターミーティングルーム2(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい アーティスト・イン・レジデンス20…
立命館土曜講座「魔女は空を飛ぶ~異界の者へ~」
1月28日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=女性と変身 講座テーマ「魔女は空を飛ぶ~異界の者へ~」 講師=高橋義人(平安…
シリーズ「清盛の時代」第1回「平安宮・平安京の変容」 アスニー京都学講座
1月28日(土)14時~16時(13時半開場)、京都アスニー3F第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 京都市考古資料館で開催する平成23年度後期特別…
アスニーセミナー連続講座「源氏物語の真相─名場面鑑賞」
1月25日(水)・2月22日(水)・3月22日(木)14時~16時、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 源氏物語の蓬生巻と関屋巻を読みます。この…