講座

山城社会科研究会1月例会「学びの受け手から学びの生産者へ」~発表と相互評価を中心とした社会科学習~

1月20日(金)19時、京田辺市中央公民館、2F 第3・4研修室(京都府京田辺市田辺丸山214。京阪バスまたは奈良交通バス「京田辺市役所」下車すぐ、または近鉄京都線「新田辺」より徒歩20分)TEL0774・62・2552。 講師=小坂至道(京都橘高校・社会科教員) アクティブな高校の授業に学ぶ 20…
続きを読む
講座

もぞもぞする現場「そもそも美術館について」

1月14日(土)13時~17時、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。 芸術と障害にかかわるひとたちの、ネットワークづくりのためのアセンブリーミミズのように「もぞもぞ」と豊かな土壌…
続きを読む
講座

山城社会科研究会12月例会「近代国家の歩みと、石清水八幡宮~明治から変わっていった神社の姿と役割~」

12月24日(土)14時、京田辺市中央公民館第3・4研修室(京都府京田辺市田辺丸山214。京阪バスまたは奈良交通バス「京田辺市役所」下車すぐ、または近鉄京都線「新田辺」より徒歩20分)TEL0774・62・2552。 講師=土井三郎(22世紀ルネッサンス協会) 神仏習合から国家神道、戦争協会へ、そし…
続きを読む
講座

作曲家・平野一郎 ココロにふれる音楽講座 vol.6 海辺のドビュッシー

12月18日(日)【昼】14時・【夜】19時、みやづ歴史の館3F大会議室(宮津市字鶴賀2164。京都丹後鉄道宮豊線「宮津」より徒歩8分)TEL0772・20・3390。 講師=平野一郎(作曲家) 登場する楽曲(予定)=月の光、夢、アラベスク、ゴリウォグのケークウォーク、亜麻色の髪の乙女、帆、沈める寺…
続きを読む
講座

ヒルゲート夜話市民講座Aコース「沖縄を語る」

12月17日(土)18時~20時、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 対談=池田良則(画家)× 徐京植ソ キョンシク(作家・東京経済大学名誉教授) 1995年、「沖縄戦で亡く…
続きを読む
講座

慢性痛にならないために!~鍼灸を活用した養生生活~

12月11日(日)10時~12時、京都教育文化センター103号室(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 川端鍼灸治療院「よもぎの会」は、同院患者だけでなく、広く市民の皆様にも「慢…
続きを読む
講座

絵の本ひろばをつくってみよう

11月26日(土)13時15分~16時(受付13時から)、質美小学校体育館(質美笑楽講)(京都府船井郡京丹波町質美上野43。京都縦貫自動車道IC「京丹波みずほ」から車で10分)。 面展台、本をどう並べるか…ひろばの完成までの実践。ひろば本の読み方関わり方 講師=加藤啓子(絵の本あれこれ研究家) 参加…
続きを読む
音楽

sótalan〔洪〕⇔塩足らん〔日〕〜伝統舞踊や音楽で味わうハンガリー語母語話者の文化〜

11月23日(水・祝)15時~18時、京都市左京東部いきいき市民活動センター1F集会室(京都府京都市左京区鹿ケ谷高岸町3−2)TEL075・761・1385 ハンガリー国内の魅力やハンガリー語の雰囲気を感じとり、そこから隣国のルーマニアへ出発します!トランシルヴァニアの美しい丘、ジメシュ地方やモルド…
続きを読む
講座

「ヒトと動物の共生を考える:交差する視点」日仏交流イベント

11月19日(土)14時~17時半・11月20日(日)10時~17時半、 アンスティチュ・フランセ関西(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪電車「出町柳」駅より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。 フランス国立自然史博物館(パリ)と京都大学の…
続きを読む
講座

ヒルゲート夜話市民講座Aコース「疑問・八木一夫」

【第1講】11月11日(金)・【第2講】12月9日(金)、19時10分~20時40分頃、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 四耕会とともに現代陶芸の先駆的な活動で世界的に注目…
続きを読む