講座

開校140周年記念 京都府画学校への道 関連トークイベント「現代作家と語る明治の絵画」

3月8日(日)14時~16時、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」5番出口より東へ徒歩12分。Pなし)TEL075・344・1305。水曜休館。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 令和時代の現代…
続きを読む
講座

土曜講座「健康の不衡平─地域と医療現場での取り組みを考える」《開催中止》

3月7日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地域で安心して暮らしていくために講座テーマ=健康の不衡平ー地域と医療現…
続きを読む
講座

京都の出版社に聞く 第10回《開催延期》

3月6日(金)18時半~20時(受付開始18時)、京都府立京都学・歴彩館 1F小ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」駅1番出口から南へ徒歩4分。Pなし)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 京都の出版社の方に、自社のこと、刊行して…
続きを読む
講座

土曜講座「『風神』の襲来と平安京の人びと-京(みやこ)に残る台風の記録から―」

2月29日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=歴史災害に学ぶ―史料から読み解く京の被災経験―講座テーマ=「風神」の…
続きを読む
講座

土曜講座「地図に描かれた近代京都における災害への対応」

2月22日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=歴史災害に学ぶ―史料から読み解く京の被災経験―講座テーマ=地図に描か…
続きを読む
講座

2Rカレッジ(試行版講座)~減らそうシングルユースプラスチック~

2月16日(日)10時~16時15分、登録会館大ホール(京都市中京区烏丸通御池上ル二条殿町546-2。地下鉄「烏丸御池」1番出口より徒歩1分。P3台あり)TEL075・221・5856。 近年、ごみ問題は、海ごみ問題や海外への廃プラ輸出問題など、形を変えて深刻さを増し、課題も多様化しています。とはい…
続きを読む
講座

山城社会科研究会282回例会「中国アニメはパクリなのか?」

2月14日(金)19時~、京田辺中部住民センター「せせらぎ」研修室(京都府京田辺市草内美泥22-2。近鉄京都線「新田辺」より京阪バス・奈良交通バス「草内口」下車すぐ。Pあり)TEL0774・64・8810。 講師=稲垣浩史(大阪大谷大学文学部・教員)テーマ=『中国アニメはパクリなのか?』~事実をもと…
続きを読む
集会行事

「働き方を考える」市民講座

2月14日(金)、ゼスト御池河原町広場(京都市中京区下本能寺前町4921-B1F。地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、改札出てすぐ)TEL075・253・3100。 16時~/働き方に関するミニ講座17時半~/弁護士によるミニ講座18時50分~/働き方に関するミニ講座 無料。 働き方無料相談コーナー…
続きを読む
講座

京都が育んだ華道と茶文化

2月14日(金)14時~16時(開場13時半)、同志社大学寒梅館ハーディーホール(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分)TEL075・251・3120。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講演=笹岡隆甫(未生流笹岡三代家元) パネルデ…
続きを読む
講座

連続講座 新内節を語る「創作を語る」

2月11日(火・祝)15時~17時、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 第2回/「創作を語る」新内節の演奏家は盛んに創…
続きを読む