土曜講座「英語学習と認知症対策」
11月30日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1 。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=ことばの科学講座テーマ= 英語学習と認知症対策…
『おだやかな革命』上映会(前編)&講演会(後編)
原発事故がもたらしたものは…。それはわたしたちが暮らしを見直すこと。原発にたよらないで、生き生きと暮らす世界が自然エネルギーを中心につくっていけるとしたら…。都市に暮らすわたしたちが今できることを一緒にやりませんか? 【前編】「おだやかな革命」上映会/ 11月30日(土)13時50分(13時半開場)…
「ファッションから紐解く世界のシンデレラ」~宮廷時代からアール・デコ、そしてニュールックの時代まで
11月30日(土)13時~14時半(受付は12時半~)、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。 1697年以降、シンデレラ物語はフランスのベルサイユ宮殿を中心に世界に流行しました。18世紀マリー・…
かんさい絵本の学校 第25期
11月30日(土)・12月14日(土)・1月25日(土)・2月29日(土)・3月28日(土)10時~12時、高槻市立総合市民交流センター「クロスパル高槻」(大阪府高槻市紺屋町1-2。JR「高槻」より徒歩3分)TEL072・685・3721。 絵本がすきな人、絵本づくりをする人、絵本作家をめざす人、学…
京都大学人文科学研究所創立九十周年記念講演会『人文学の可能性 危機とその突破』
11月29日(金)、13時半~15時50分、京都大学人文科学研究所 芝蘭会館 稲盛ホール (京都市左京区吉田近衛町〔京都大学医学部構内〕。市バス「京大農学部前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・6902。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 ご挨拶=岡村秀典(所長)『人文研の中国学―…
関西教育フォーラム2019「人生のコンパスを子どもたちに ― 社会につながる学びとは 」
11月24日(日)15時半~17時45分(開場15時)、京都大学 吉田キャンパス 法経済学部本館 2F 第一教室 (京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩2分、または京阪本線「出町柳」より東へ徒歩15分。Pなし)。 ひとりひとりの「生き方」が多様になっている社会において、学校での学習を社会に…
人文研アカデミー2019シンポジウム「みることの広がり~1910-20年代の展覧体験~」
11月23日(土)、13時半~17時10分、京都大学人文科学研究所 4F大会議室 (京都市左京区吉田近衛町〔京都大学医学部構内〕。市バス「京大農学部前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・6902。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 一般の人々のさまざまな視覚体験すなわち「みること」…
土曜講座「ビッグデータから読み解く言葉『意外な表現』 」
11月16日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1 。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=ことばの科学講座テーマ=ビッグデータから読み解…
リレートーク「藝・文・京」
11月11日(月)15時半開演(15時開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 2021年に創立40周年を迎える公益財…
土曜講座「『訛り』の彼方に見えるもの:日本語方言の文法的多様性」
11月9日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1 。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=ことばの科学講座テーマ=「訛り」の彼方に見えるも…