講座

第95回公開講演会「若年女性の政治参加」

11月8日(金)17時~18時半(16時半開場)、同志社大学今出川キャンパス良心館305番教室(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町601。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料あり)。 テーマ=「若年女性の政治参加―女性政治リーダートレーニングの試みから― 」講師=申 琪榮(お茶の水女子大…
続きを読む
講座

土曜講座「ここが気になる日本語表現」

11月2日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1 。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=ことばの科学講座テーマ=「ここが気になる日本語表…
続きを読む
講座

シニア向け音楽福祉プログラム企画交流会

10月20日(日)14時~16時、ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ)TEL075・222・1777。 超高齢化していく日本社会において、認知症の高齢者、福祉施設の入所者、介護予備軍といわれるシニア世代が、いつまでも心豊かに、生き生きと過ご…
続きを読む
講座

山城社会科研究会278回例会「自己と家族の挟間で」

10月18日(金)19時、京田辺中部住民センター「せせらぎ」研修室(京都府京田辺市草内美泥22-2。近鉄京都線「新田辺」より京阪バス・奈良交通バス「草内口」下車すぐ。Pあり)TEL0774・64・8810。 講師=朝田健太(男性介護者を支援する会TOMO)テーマ=『自己と家族の挟間で』~教育現場と地…
続きを読む
講座

身近な人と楽しむ「おうち」時間~秋を楽しむひととき~

10月12日(土)11時~14時、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。 生活の場である「おうち」で、素敵なひとときを演出してみませんか?たとえば、親しい人を招いて料理やお酒をふるまうホームパーテ…
続きを読む
講座

ワコールスタディホール京都 3周年記念イベント「アスリートをささえるプロに聞く!おとなの女性が運動を楽しむコツ」

10月10日(木)19時~20時15分、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。 このイベントでは、そもそも運動する理由ってなんだろう?というところから、おとなの女性だからこその運動の楽しみ方を、ア…
続きを読む
京都文化博物館

2019年度後期 古代学講座

10月~2020年3月、古代学協会講座室または、地下講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館 2F〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。  講座は全て5回講座です。 日程詳細はこちら1.森田克行特別館長の特殊講義/講師=森田克行(今城塚古代歴史館特別館長)2.平安…
続きを読む
講座

林康夫 陶展─五条坂より─ 記念講演会

9月28日(土)14時(13時半開場)、やすらぎ・ふれあい館 会議室(京都市東山区梅林町576。市バス「五条坂」下車徒歩1分、または京阪本線「清水五条」より徒歩15分。Pなし)TEL075・551・4849。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください これまでの作品制作、当時の「五条坂」の様子などの…
続きを読む
講座

第1回ジュンク堂書店京都店 おはなし会

9月21日(土)14時開演(13時45分開場)、エービーカフェ(京都府京都市中京区油屋町123 。阪急「河原町」駅より徒歩5分。P無し)TEL090・6823・5456。 特別ゲスト=陣崎草子(絵本作家・児童文学作家・歌人)演目=『おむかえわにさん』『ウシクルナ!』『おしりどろぼう』※陣崎さんのフリ…
続きを読む
講座

第331回 日文研フォーラム「八幡神、変貌するその姿」

9月13日(金)14時~16時、ハートピア京都3F大会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ)TEL075・222・1777。 八幡神の正体は何でしょうか。恐れられる軍神でしょうか、慈愛に満ちた大菩薩でしょうか。歴史的な展開のなかで八幡神が変貌する姿をと…
続きを読む