講座

歴史からみる医療のなかの音楽

11月11日(日)14時~15時半、上京区役所4F会議室(京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285。地下鉄「今出川」駅下車 徒歩5分)TEL075・441・0111。 講師=光平有希(国際日本文化研究センター・機関研究員) 音楽福祉に関心をお持ちの方、学生さん、一般の方など、どなたでも参加可能。 …
続きを読む
講座

土曜講座「アフター・イェイツ ―アイルランド文学の想像力」

11月10日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=英語文学の多様性とダイナミズム 講座テーマ=アフター・イェイツ──…
続きを読む
講座

土曜講座「継母語で書くこと ―ポスト国民文学時代の新英語作家たち」

11月3日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学以学館IG102(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=英語文学の多様性とダイナミズム 講座テーマ=継母語で書くこと──ポスト…
続きを読む
講座

親子向け茶室での茶の湯体験講座

11月2日(金)・11月3日(土)・11月4日(日)13時~14時、浄土宗大本山清浄華院茶室「清華亭」(京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395。市バス「府立医大病院前」下車徒歩約3分)。 お茶を一服いただくという一連の所作を体験、また、寺院、庭園、茶室といった文化財の魅力や大切に扱い守っていく必…
続きを読む
講座

日本茶でほっこりしましょ♪茶団子とほうじ茶づくり

10月28日(日)13時半~15時半、長岡京市中央生涯学習センター6F食工房(長岡京市神足2丁目3-1バンビオ1番館内。JR「長岡京」駅下車、西口から徒歩2分)TEL075・963・5500。 話題のほうじ茶を自分で炒って仕上げ、手作りの茶団子と一緒にティータイム。 急須でのお茶の淹れ方、日本茶の種…
続きを読む
講座

ヒルゲート夜話市民講座Bコース 「対談 レベッカ・ジェニスン×萩原 弘子」

10月26日(金)19時10分~20時40分頃、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 『解放の美学 20世紀の画家は何を目指したか』(未来社)等の著作や、アジアをテーマにした作…
続きを読む
講座

精華大アセンブリーアワー講演会 ミロコマチコ「いきものになるために」

10月25日(木)14時40分~16時10分、京都精華大学友愛館アゴラ(京都市左京区岩倉木野町137。叡山電鉄「京都精華大学前」駅下車すぐ)TEL075・702・5131。 ミロコ氏はこれまでに国内の主要な絵本賞を受賞し、17年にはブラティスラヴァ世界絵本原画展で金のりんご賞を受賞するなど海外でも高…
続きを読む
講座

歴史文化講座 藤原道長~望月の歌から一千年~ Vol.3

10月24日(水)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の欠けたることも なしと思へば」は、寛仁2年(1018年)10月16日夜…
続きを読む
講座

ヒルゲート夜話市民講座Bコース ヨーコ・コモリ・オールソン「現代アートの中心ニューヨークへ45歳で挑戦、そこから見えたこと!」

10月12日(金)19時10分~20時40分頃、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 単身ニューヨークに渡り、強い意志と度胸でサザビーズの修復士にもなった京女のヨーコさん。NY…
続きを読む
講座

第8回角田文衞古代学奨励賞受賞記念講演

10月6日(土)14時(13時半開場)京都文化博物館別館2F講義室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・252・3000。 平安京における貴族邸宅の分布や邸宅内の空間構成について発掘調査成果からさぐり、律令制度が都城へ与えた影響の…
続きを読む