神秘的な貴船の聖地を散策!
9月20日(日)9時半~11時半、叡山電鉄「貴船口」駅改札集合(9時20分)。 龍神がおられる聖地貴船。現在は多くの人々で賑わう貴船を、聖地の神秘という視点からディープにご案内します。流れる滝、林立する杉林、水占いの聖地、縁結びと桂の大木、奥宮へたどり着くと、そこは龍神の聖地です。 講師=浜田浩太郎…
美味しくて楽しい シドニーのエコ&エシカルライフ
9月19日(土)14時半(14時から受付)~16時、京エコロジーセンター3F第1・2会議室(京都市伏見区深草池ノ内町13。京阪本線「藤森」より西へ徒歩5分。Pなし)TEL075・641・0911。※ご来場の際は交通機関をご利用ください 環境市民のコーディネーター 有川真理子がシドニーのNGO「Eth…
立命館土曜講座「民政移管を契機にミャンマーの国際関係はどう変化したか」
9月19日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「メコン地域開発と日本」 講座テーマ「民政移管を契機にミャンマーの国際関係はどう変…
大切な人へ心からの感謝を!「ありがとうを広げる会」
9月19日(土)14時~16時、京都四条烏丸エステサロン・ソワカ(京都府京都市下京区烏丸四条下ル水銀屋町635 梓ビル8F。阪急烏丸駅より徒歩2分。)TEL075・351・7918。 ありがとうを伝えたい人に宛て、その人をイメージした色のカードに、シールや絵、文字などで想いをこめて作り、ありがとうを…
森住 卓「報道写真家の仕事」~マス・メディアの伝えない「真実」沖縄・辺野古、高江の現状
9月19日(土)14時~16時、立命館大学衣笠キャンパス以学館2号ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8149。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=森住 卓(フォトジャーナリスト) 無料。定員450人。予約不要。 問い合わせT…
山城近現代研究会 第1回例会
9月19日(土)13時半~16時、城陽市立東部コミュニティセンター(京都府城陽市寺田正道152。JR「城陽」駅より徒歩5分。Pあり) テーマ=『今なぜ近現代史を学ぶのか』 講師=本庄豊(立命館宇治中学校・高校) 500円(資料代) 問い合わせTEL0774・55・6354/。(吉田)
大河ドラマ花燃ゆ!そのハイライトの一つの禁門の変を解説!幕末の京都を想像しながら歩いて巡りましょう
9月19日(土)9時~11時、京都御苑「蛤御門」前(京都御苑西、烏丸下長者町交差点上る。地下鉄丸太町駅または今出川駅から烏丸通を御苑に沿って徒歩約10分)集合。※8時50分までに集合 幕末の激動を舞台にした今年の大河ドラマ。ハイライトの一つは長州藩が御所へと攻め上った「禁門の変」です。 激戦となった…
謎多き武将明智光秀!落命寸前の足跡をたどる初秋の小栗栖路
9月13日(日)15時~17時。地下鉄東西線「石田」駅改札口(地下)14時50分までに集合。 1582年6月2日本能寺の変勃発。首謀者とされる明智光秀。事件から11日後の13日、山崎の合戦。豊臣秀吉と戦い満身創痍の光秀。僅かな近臣とともに 坂本へ向かっていた途中、追っ手の襲撃に遭う。光秀落命の場所が…
第311回オムロン文化フォーラム
9月13日(日)14時~15時半、京都リサーチパークサイエンスホール(京都市下京区中堂寺粟田町93。JR嵯峨野線「丹波口」より西へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・322・7800。 松陰、晋作など幕末志士は優れた漢詩を遺し、吐露された烈々たる志、孤独、浪漫、絶望は読む者の胸を打つ。詩を通し彼らの…
琳派400年 本阿弥光悦から日本ルネサンスの軌跡を辿る
9月13日(日)13時~・9月19日(土)10時~、堀川今出川バス停前、白峯神宮鳥居付近集合(15分前受付開始)。TEL075・823・3640 琳派400年を祝して、琳派の祖である本阿弥光悦屋敷跡をはじめ、芸術文化が栄えたエリアを散策します。 案内人=仲治實 3000円。※和菓子お土産付 申し込み…