講座

立命館土曜講座「中国とメコン地域開発─日本から見た─」

9月12日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「メコン地域開発と日本」 講座テーマ「中国とメコン地域開発─日本から見た─」 講師…
続きを読む
講座

社会人のための転職・退職準備セミナー

9月9日(水)・9月16日(水)・9月26日(土)・10月8日(木)、京都労働者総合会館ラボール京都3F(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925(代)。※ご来場の際は公共交通機関…
続きを読む
講座

「戦争法案を許すな」講演会

9月5日(土)18時15分開演(18時開場)、京都府中小企業会館(京都市右京区西院東中水町17番地。市バス「西大路五条」下車南へ徒歩2分。有料Pあり)TEL075・314・7171。 テーマ=「宮澤・レーン スパイ冤罪事件」から考える 講師=山野井孝有 問い合わせTEL075・314・7171(京都…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「ASEAN共同体の構築とメコン地域開発」

9月5日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「メコン地域開発と日本」 講座テーマ「ASEAN共同体の構築とメコン地域開発」 講師…
続きを読む
講座

髙田真里「文化の力と外交・安全保障」

8月30日(日)18時半(18時開場)~20時、ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・7510。 京都国際現代芸術祭2015の実践に熱烈な共感を寄せる現役外交官、高田真里さんをお招きして研究会を開催しま…
続きを読む
講座

立命館土曜講座公開講演会「戦後70年と歴史認識について─『戦後70年』から何を学ぶか」

8月29日(土)14時~16時(13時半開場)、立命館大学衣笠キャンパス以学館1F1号ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講座テーマ「永続敗戦レジームと戦後の終わり」 講師=白井 聡(京…
続きを読む
講座

景観・まちづくり大学「近代京都の景観整備~嵐山・嵯峨野イメージの再生と創造」

 8月28日(金)19時~21時(集合18時45分)、京都市景観・まちづくりセンターワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83番地の1「ひと・まち交流館京都」B1F〔河原町五条下ル東側〕。地下鉄烏丸線「五条」下車徒歩10分)TEL075・354・8701。 幕末から明治初期は、…
続きを読む
講座

年に一度の六地蔵巡り!

8月22日(土)16時半~20時、地下鉄東西線「六地蔵」駅改札口(地下)集合。 伏見六地蔵・山科四宮地蔵・鞍馬口地蔵を巡ります!色とりどりのお幡やご開帳で賑わう街道筋のお寺を巡り、京都を守るお地蔵さまとご縁を結びましょう!平安時代からの歴史や、地蔵信仰についても解説します。 一般3900円(別途地下…
続きを読む
講座

立命館土曜講座公開講演会「戦後70年と歴史認識について─『戦後70年』から何を学ぶか」

8月22日(土)14時~16時(13時半開場)、立命館大学衣笠キャンパス以学館1F1号ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講座テーマ=「歴史に学ぶ、『戦争の気配』の感じ方」 講師=加藤陽…
続きを読む
講座

月イチ☆古典芸能~シリーズ第26回「お化け屋敷を知る」

8月21日(金)19時~20時半京都芸術センター 和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 見世物としてのお化け屋敷の元祖は天保元年(18…
続きを読む